2025年5月3日放送 5:15 - 5:30 TBS

皇室アルバム

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(皇室アルバム)
天皇皇后両陛下 日本国際賞授賞式ご出席

4月16日、天皇皇后両陛下が日本国際賞の授賞式にご出席。独創的な成果で科学技術の進歩に貢献した研究者に贈られる賞で、これまでは上皇ご夫妻がご出席。今回の受賞者は、スマホやLED照明に使われる化合物半導体を大量生産する製法を開発した米ラッセル・デュプイ教授など。天皇陛下は受賞者へのお祝いの言葉を述べられた。

キーワード
2025年(第41回)のJapanPrize(日本国際賞)アメリカカルロス・ドゥアルテスペインラッセル・ディーン・デュプイ上皇后美智子上皇明仁天皇徳仁新国立劇場日本国際賞東京都皇后雅子第1回日本国際賞授賞式

2月26日、秋篠宮妃紀子さまは第29回結核予防関係婦人団体中央講習会にご出席。専門家の抗議や意見交換を通じて結核予防の向上を図る講習会で、紀子さまは主催団体の総裁をお務め。総裁就任以来、関係施設の視察や各地で行われる予防会の活動に熱心に参加されている。

キーワード
文仁親王妃紀子東京都第29回結核予防関係婦人団体中央講習会結核結核予防会雍仁親王妃勢津子

3月4日、天皇皇后両陛下は皇居・宮殿に来日中のマッタレッラ大統領(イタリア)とその長女を招かれた。懇談会では、自然災害が多い日本とイタリアの共通点が話題に。あとの昼食会には秋篠宮ご夫妻も出席。両陛下のご提案により、和食が振る舞われた。

キーワード
セルジョ・マッタレッラベネチア(イタリア)ラウラ・マッタレッラローマ(イタリア)天皇徳仁文仁親王妃紀子皇后雅子皇居秋篠宮文仁親王

3月5日、天皇陛下は東京・港区で行われた水と災害に関する国際シンポジウムにご出席。各国の専門家が一同に介し、水に関する様々な問題の解決に向けて議論。約200人が参加。陛下はこれまで水に関する研究をライフワークとされていて、卒業論文のテーマも「中世瀬戸内海の水運」だった。平成19年からは国連諮問委員会の名誉総裁となり、ご講演も行われた。日本の皇族による国連でのご講演は初。

キーワード
ネパールブータン今治市(愛媛)協力とパートナーシップのための水と災害に関する国際シンポジウム国際連合天皇徳仁学習院大学港区(東京)瀬戸内海糸山展望台韓国
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.