TVでた蔵トップ>> キーワード

「土湯温泉」 のテレビ露出情報

地熱開発への拒否反応を示す温泉地が多い中、温泉組合自らが地熱発電に乗り出しブレイクスルーを果たした街が。土湯温泉(福島市)は一時は観光客が激減し、存続も危ぶまれていたが、今は客を取り戻し、新たに旅館の建設も始まるなど温泉街は蘇った。救世主が土湯温泉バイナリー発電所。バイナリー発電は水の蒸気ではなく、水より沸点の低いアンモニアなどを蒸発させ、タービンを回す方法。100℃以下でも蒸気を発生させられるため、温泉の源泉などでも発電でき、その分深くまで掘る必要がない。日本の温泉街でも活用ができると数年前から注目され始めた発電方法。土湯温泉では組合が主導してバイナリー発電を取り入れた。土湯温泉は2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた。旅館を被災者の避難場所として提供したことで原発事故に関わる風評被害にもさらされ客数が激減。補助金を活用しバイナリー発電所建設を決断。2015年に完成すると年間1億円もの売電収入をもたらした。収入をもとに新たな街の名物も誕生していた。亜熱帯で育つオニテナガエビを発電後の温水を有効活用し、陸上養殖している。温泉組合が空き家を買い取って作ったカフェでは養殖のエビ釣りも楽しめる。年間約3000人の観光客が訪れる。温泉の熱で発酵させるどぶろくやシードルも人気。今月、温泉熱で作る納豆工場をオープンした。地熱発電への理解が街に新たな可能性を生み出していた。徐々に普及が始まったバイナリー発電だが、小規模なものがほとんどという現実もあり、これだけで日本の電力源を抜本的に変えるには至らない。地熱発電で1番日本で大きいのは八丁原発電所の11万キロワット。原発は一番小さいもので50万キロワットはあるという。
住所: 福島県福島市

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさのニュース できるだけ
今日の番組内のニュースについて安住紳一郎が「福島市の雪崩で孤立した地域を土湯温泉と伝えたが、孤立したのは福島市の土湯温泉町にある野地温泉、新野地温泉、鷲倉温泉で、土湯温泉は孤立していなかった。」と訂正し、謝罪した。

2024年11月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!#ひるおびライフ
温泉総選挙2024の絶景部門で1位となったのは、広島県のきのえ温泉。露天風呂から、瀬戸内海の絶景を楽しめる。2位は、鹿児島県のSHIROYAMA HOTEL kagoshima さつま乃湯。恵は、鹿児島に帰ったら必ず泊まる、温泉につかって目の前の桜島に語りかけるなどと話した。3位は、北海道稚内市にあるヤムワッカナイ温泉。稚内漁港の目の前にあり、新鮮な海鮮も味[…続きを読む]

2024年11月11日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!サンド伊達第二の故郷”福島”ご当地めし爆食!今年日本一!白い秘湯へフット後藤 柔道銀村尾三四郎
続いては土湯温泉エリアで探す飲食店をサイコロで決める。伊達の希望としてカツ丼を食べたからラーメンいきたいと話す。村尾選手がサイコロを振った結果ラーメンだった。土湯温泉は古来から湯治場として栄えてきた福島三名湯の一つ。バスで移動中、村尾選手について家の鍵などをパリに忘れてしまい、友達の家にお世話になったなど話した。温泉郷の入口から歩いてラーメンを探す。
バス[…続きを読む]

2024年7月7日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメ日村×チームブラックペアン2 夏の人気観光地で爆食旅
日村さんは阿武隈川沿いを歩き、サイクリング中の男性・髙野さんに声をかけた。髙野さんは番組を「いつも観てます」と話した。サイクリング歴約30年の70歳。40歳の時に近くにショップができたので始めてみたらハマったのだという。

2024年6月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン今日のおまかせ中継
副島から中継。福島・土湯温泉の白いオニは土湯温泉の新名物・オニテナガエビ。土湯温泉では温泉熱を利用した発電をしていて、排出される冷却水の再利用として養殖された。この施設では客がオニテナガエビを釣り、自分で焼いて食べる体験ができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.