TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県」 のテレビ露出情報

消えた21万トンのコメどこに?THE TIME,LINE会員のコメント紹介。“令和のコメ騒動”から半年。東京・足立区にあるベニースーパー佐野店の売り場を見てみると新潟産コシヒカリは5kg4000円。2倍強。小売価格で見ると1年前は2000円程度だったものが、“令和のコメ騒動”以降も値上がりが続いている。当初の見込みでは新米が出回れば価格が落ち着くはずだったが、高値で推移している。この事態を受け先週金曜日、農林水産省は1年以内に同量を買い戻すことを条件に備蓄米放出の方針を決めた。なぜコメ高騰が続いているのか?千葉県のコメ農家を取材。コメ農家・石橋農園・佐々木さんは「全て行き先が決まっていて全て契約済み」。余っているコメはない。不作というわけではないという。コメの生産量のグラフ、集荷量のグラフ(農水省HPより)。農水省によると、去年のコメの生産量は679万トンと前年より18万トン増えている状況。一方、JAなどの集荷業者の集荷量は前年と比べると約21万トンも減少。農水省は“消えた21万トン”を問題視し調査に乗り出している。国は一部の業者が在庫をため込んでいることが価格高騰につながっているとみている。どこに消えたのか?主なコメの流れを紹介。コメの卸売業者によると、取引内容は農水省に報告される。余分にストックするのは難しい。「これまで参入していなかった業者が現れていて確保している可能性がある」。
消えた21万トンのコメどこに?コメ農家にも取引のない業者から注文や問い合わせがあるという。コメ農家・石橋農園・佐々木さんは「注文した業者は北海道で取りにきたのは埼玉の業者。初めて」。新たな業者の存在がなぜ増えているのか?農業ジャーナリスト・松平尚也氏は「問題として指摘されるのが利ざや。高値を狙って価格高騰を受けて次に高く売れるタイミングまでコメを余分にストックしているような業者がいるんじゃないか」と指摘。専門家によると、今回の備蓄米放出の方針によって4月頃には価格が落ち着くのではないかと指摘。1年以内に同量の備蓄米を買い戻す際、価格が上がる可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
あまりんを使用したカプレーゼとバニラムースタルトをスタジオで試食。試食した天野さんらは「美味しい」などとコメントした。

2025年4月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカのトランプ政権が自動車への25%の追加関税を発動したことを受け、ホンダや日産は現地向けの生産の一部を日本からアメリカに移すことを決めた。アメリカでの生産を大きく増やすには部品の調達などの課題もあり、生産を移管できる車種や台数は限られている。メーカー各社は政策の不透明さなどから、市場動向を見通しづらく、難しい対応を迫られている。

2025年4月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
静岡県・さった峠のライブ映像を伝えた。きょうは、冷たい空気が入り、乾燥していて、きれいな青空になっている。現在、東北や北海道で、雨などとなっていて、東北南部や関東などは晴れている。各地の最高気温は、東京で20.4℃などとなっている。20℃前後のところが多く、平年並みに近い気温となっている。全国の週間天気を伝えた。

2025年4月15日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
新潟・三条市の「スーパーマルセン 興野店」では、米不足により古米・新米をつなぐ間の品種の米の価格が、ブランド米を上回る事態となっていた。全国のスーパーでの米の平均価格は5kgあたり4214円で、14週連続の値上がりで過去最高値、去年の2倍以上の高騰だという。備蓄米の多くはJA全農が落札し、一部のスーパーでブレンド米として販売されている。今日、江藤農水大臣は、[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
「家族が多くて一度にたくさん作りたいのでホットプレートで焼いたりするが、上手く焼き上がらない。ホットプレートで焼くコツはありますか?」という質問に樋口さんは「ホットプレートは温度が下がりやすいので、たくさん並べて焼くと温度が下がってしまうので上手く焼けないので、最高温度で予熱をしてから焼き始める。水分を加えて蒸したら火を停めて予熱でじっくり火を通す。とにかく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.