TVでた蔵トップ>> キーワード

「夏休み」 のテレビ露出情報

全国各地で海水浴シーズンを迎えたが、水難事故が相次いでいる。今月21日に広島・坂町で女子中学生が海岸から約30m離れた沖で発見され死亡。きのうも神奈川・三浦市の荒井浜海水浴場で男子大学生1人が流され死亡した。去年の水難の死者・行方不明者数のうち海は49.5%、河川は33.4%、用水路は10.1%。水難事故を防ぐために導入されているのがドローン。静岡・下田市の白浜大浜海水浴場では今月13日の海開きのタイミングでドローンでの監視を本格導入したという。ドローンの高さは約20m、飛行範囲は100〜300m。去年の実証実験の映像を紹介。浜辺から150m離れたところで泳いでいる人がいると、ドローンが自動音声で呼びかける。すると泳いでいる人も音声に気付き手を振っているのが確認できる。宮崎市のビーチに表れたのは全国に30台しかない最新型ドローン。一般的なドローンと比べると大きさが一目瞭然。縦・横4メートル、重さ100キロ。最高時速は54キロ。救助用の浮き輪を運ぶことができる。ライフセーバーだと2〜3分かかるが、ドローンを使えば30秒で到着。上空約10メートルの高さから浮き輪を渡すことができる。迅速な救助が可能になると同時に人手不足の解消も期待されている。溺れて救助を待つ間、どのような行動をすればよいのか?大切なことは慌てずに「浮いて待て」。日本水難救済会・遠山理事長は「イカ泳ぎという泳ぎ方がある」と有効的な方法を紹介。仰向けの状態で手は体の外側から内側に水を寄せるようにし、足は水を優しく蹴ることで体力を使わず長い時間浮力を保つことができる。頭を立てているので顔に水がかかりにくく、呼吸もしやすいので声を出して助けを求めやすい。遠山理事長は「疲れずに長く浮いてるというのがコツ」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
梅雨明けがまだ発表されていない関東甲信、北陸、東北は早ければ明日梅雨明け発表となりそう。梅雨明けとなると気温に注意が必要。大阪では日曜から、名古屋では週明けから、東京都心でも月曜から35℃以上の猛暑日となる予想。西日本では今日は激しい雨に警戒。  

2025年7月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
先週金曜、石川県七尾市ののとじま水族館でアシカショーが1年半ぶりに復活した。能登半島地震の影響で避難していたアシカ2頭は3月に水族館に戻りショー再開に向け準備を整えていた。アシカショーが加わり完全復活となったのとじま水族館、夏のレジャーシーズンに向け能登島ではまた一歩復旧が進んだ。

2025年7月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ヨーロッパでは夏のバカンスシーズンを迎えた。イギリスBBCは新型コロナ以降の需要の回復で海外に出かける人が年々増える中燃料費やリゾート地の人件費高騰などで人気の観光地のパック旅行は20%前後も値上がりしていると伝えている。人気地に入るトルコは平均で14%、キプロスは23%、アラブ首長国連邦は26%値上りした。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選 の序盤の情勢調査の結果が発表され、自公で過半数を維持できるか微妙なことがわかった。今月20日投開票の参議院選挙。公示後初の週末、有権者に何を基準に投票するかたずねると「物価高」「減税」「年金」などの声が上がっていた。投票日は3連休の中日。国政選挙では初めて3連休の中日に行われることとなり、投票率低下が懸念される。投票率はどう影響するのか、選挙序盤の情[…続きを読む]

2025年7月6日放送 11:25 - 11:30 日本テレビ
biz search(biz search)
グランドメルキュール南房総リゾート&スパを紹介。夏休みにはビーチコーミング(宝探し)や星空観察などのイベントを準備、オールインクルーシブで楽しめる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.