TVでた蔵トップ>> キーワード

「多賀城」 のテレビ露出情報

多くの古代遺跡が残る宮城県多賀城市。1300年前の奈良時代に作られたのが多賀城。白のすぐそばに平安時代からあったとされる陸奥総社宮の市川篤さんは、1300年の歴史がありながらも知名度が低いと話した。今年復元された高さ15mの南門の美しさを演出するのが大きな屋根を支える組物。複数の木材を組み合わせ釘を使わずに作られた古代建築。門の横は敵の侵入を防ぐ高さ5mの築地塀となっており、1層1層土を突き固めて作ったもので強度はコンクリート級。復元工事では1層積み上げるのに3時間、50回近く繰り返し1枚の壁が出来たという。その塀は900m四方を囲んでいた。一際高い場所にあった広大な区画には重要な政務や儀式が行われた政庁があった。多賀城は東北地方を支配するための拠点として作られ、城内には工房や倉庫も置かれて1200人もの人が働いていた。国宝の多賀城碑は高さ2mの石材に141文字が刻まれており、多賀城から都や各地までの距離が記されている。また後半には多賀城創建の年と修理された年が刻まれ、最後に石碑が建てられた日付が記述されている。多賀城碑には一番目立つように「西」という文字が刻まれている。都のある西へ多賀城の功績をアピールする、全方位の文字を刻んだ石碑を建てようとした、西日に当てるための3つの説がある。
住所: 宮城県多賀城市

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月24日放送 19:30 - 20:50 NHK総合
日本最強の城スペシャル(日本最強の城スペシャル)
山崎怜奈は、多賀城を創建1300年のタイミングで訪れ門から政庁があった場所まで歩いたがすごく遠かったと話した。多賀城碑は奈良時代に建てられたが江戸時代になって発見された。高橋英樹は、都から赴任してきた人が作ったとしたら西に対する憧れや西は極楽浄土の方角なので都の先にある極楽浄土に対する憧れから作られたのではと話した。千田嘉博は、西の方には平城京があり、都や各[…続きを読む]

2024年12月7日放送 19:00 - 20:00 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
秋篠宮ご夫妻は、現地時間5日にトルコ最大の都市イスタンブールで、外交関係樹立100周年を記念する式典などに臨まれた。日本はオスマン帝国の滅亡後、第1次世界大戦の戦後処理を行った条約の発効に伴って、1924年にトルコと外交関係を結んでいる。両国の関係者を前に、秋篠宮さまがおことばを述べられた。秋篠宮さまが言及された両国の歴史。両国の友好の礎になったといわれてい[…続きを読む]

2024年12月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
多賀城の創建からことしで1300年となるのに合わせて、多賀城市にある東北歴史博物館で特別展が開かれている。特別展では、多賀城ゆかりの国宝などの文化財およそ700点が展示されている。この特別展の来場者がきょう1万人に達したことから記念のセレモニーが行われた。1万人目となったのは多賀城市の男性。当時の役人の衣装を着た阿子島香館長から記念品として展示品の図録が手渡[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.