TVでた蔵トップ>> キーワード

「夢洲駅」 のテレビ露出情報

開幕まであと2日となった大阪・関西万博は2005年以来20年ぶりの日本での開催。大阪メトロ中央線夢洲駅から徒歩約2分でゲートに到着する。電車やバスなど移動手段によって入場ゲートが変わるので注意。パビリオン日本館では火星の石、パソナネイチャーバースではiPS心臓が展示されている。大阪大学の澤芳樹特任教授は、これを見つめてもらうことで科学の力を伝えたいと話した。このiPS心臓を作ったベンチャー企業は、今週火曜日「心筋細胞シート」の製造販売について厚労省に承認申請を行ったと発表、承認されればiPS細胞を使った世界初の治療法になるという。NTTのパビリオンでは次世代インフラのIOWN(アイオン)を体験できる。IOWNによって超高速で大容量のデータを送信しリアルタイムで楽しめるほか、映像だけでなく振動など空間ごと再現し目の前にいるかのような臨場感を体験できる。アメリカのパビリオンでは1972年にアポロ17号が持ち帰った月の石が展示され、アルテミス計画の紹介では音や振動でロケット発射の瞬間を体験できる。イタリアのパビリオンでは古代ローマ時代の大理石の彫刻「ファルネーゼのアトラス」を展示。フランスのパビリオンではルイ・ヴィトンのトランクが85個並んだ展示が。ほかにもディオールやセリーヌなどフランスを代表する高級ブランドが参加している。航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗のおすすめはルクセンブルクのパビリオン。また中国のパビリオンも注目で、人類史上初めて採取した月の裏側の砂などが展示される。フードコートは事前予約制で1席50分利用で550円、立ち席は無料。万博会場内にはセブン-イレブンが2店、ファミリーマートが1店入っており街中と同じ価格となっている。チケットは開幕券・前期券などがあり1日券よりも安く購入することができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースくらしのモヤモヤ
斗鬼教授に聞く。1960年代ごろまではエスカレーターは歩かず2列で利用することがほとんどだった。そんな中、先を急ぐ人のために関西の鉄道会社が「歩く人のために左側をあけてください」というアナウンスをするようになったという。これがきっかけで大阪は右に立つようになったそう。だんだんと歩行が広まっていき、それがここ20~30年で当たり前となった。しかし歩いての利用に[…続きを読む]

2025年5月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
来場者数が500万人を突破した大阪・関西万博。万博会場のエスカレーターでは2列並びが定着している。夢洲駅ではLEDライトで立ち位置を照らすなど片側空け防止の新機能が搭載されたエスカレーターが登場している。専門家によるとエスカレーターの片側空けが始まったのは大阪は行動経済成長期の1967年ごろ、東京はバブル期の1989年ごろ。万博で2列並びが定着している理由は[…続きを読む]

2025年5月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
きのう来場者が500万人を突破した大阪・関西万博だが、最寄りの夢洲駅のエスカレーターに注目した。LEDライトで立ち位置を示したり、段差を強調したりすることで、人が立ち止まるような仕組みになっている。その効果もあって、皆さん2列並びで利用している。エスカレーターが普及した1970年代当時は2列並びだった。バブル期に入ると忙しいビジネスマンへの配慮で片側空けの文[…続きを読む]

2025年5月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
大阪・関西万博ではエスカレーターの2列並びが標準となっている。エスカレーターが広まった当初は2列並びが基本だったが、バブル時代に忙しいビジネスマンへの配慮から「片側空け」の文化が広まった。ただ最近は転倒事故増加などの理由から、埼玉や愛知ではエスカレーターの2列並びが条例化されている。混雑時は2列並びの方が効率が良いという研究結果もある。夢洲駅では片側空けを抑[…続きを読む]

2025年5月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
大阪・関西万博の「フューチャーライフヴィレッジ」では、福岡の団体が出展参加していた。ブースを出しているのは久留米絣協同組合青年部。久留米絣は福岡県の筑後地域で作られる綿織物で、糸を染め分け柄をつけることが特徴。福岡から持ち込んだ手織機での機織り体験が目玉。このパビリオンは大手企業でなくとも万博に参加できるように設けられた。「未来をよくするため」の活動をしてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.