TVでた蔵トップ>> キーワード

「大久保利通」 のテレビ露出情報

なんで伊豆半島は静岡県なのに 伊豆諸島は東京都なの?という質問。町の人に聞いてみると「静岡が無理ですと東京に任せた」などといった声があがった。正解は「島の人達が東京とのつながりを望んだから」。伊豆諸島は最北端の伊豆大島から南に約600km。9つの有人島と、無人島、岩礁など116の島々が連なって出来ている。伊豆諸島は江戸時代、魚や塩を年貢として治めていた。もともと幕府の直轄地だったので東京とのつながりが歴史的にも深かった。明治時代になって伊豆諸島は静岡県の所属になった。江戸時代からのつながりで伊豆諸島からの人の行き来は東京ばかり。船もほとんど東京行きだった。静岡県になることで行政上の手続きはまず、船で東京に行き陸路で静岡まで行っていた可能性が高いという。静岡県の職員も同じだった。そんな状況をしり地域行政を指揮していた大久保利通は、三条実美に上申書を送り東京府になった。伊豆諸島の島民は太平洋戦争後、日本からの独立を検討していたという。1946年、1月29日、GHQは伊豆諸島を行政分離すると発令し伊豆諸島は独立国を目指した。会議の中心となったのが村長の柳瀬善之助さんだった。1946年、3月上旬、大島暫定憲法が完成した。その憲法には大島の統治権は島民にありと記されていた。一方、東京では磯村英一が伊豆諸島を日本に戻そうと奔走していた。磯村は、親しくしていたアメリカ軍の東京都担当中佐を伊豆大島に連れて行った。伊豆大島には軍事施設があると疑われていた。伊豆大島は脅威にならないと説明し、交渉し続けた。1946年、3月22日、GHQは伊豆諸島を日本に復帰させると指令。島の人達は日本に戻れたと大喜びしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
幕末の戊辰戦争で上野の森は戦場となった。1868年に彰義隊と新政府軍の激しい戦いの末に寛永寺の本堂を含む多くの建物が焼失。その上野が公園になるきっかけを作ったのはオランダ軍医のアントニウス・ボードワン博士。焼け跡に病院を建設しようとしていた文部省の役人と上野を訪れたボードワン博士はこの場所を公園にするべきとした。洋食を日本に広めた精養軒は政治家達も惚れ込んだ[…続きを読む]

2025年3月27日放送 21:00 - 22:48 フジテレビ
歴史ミステリーVS超能力(歴史ミステリーVS超能力)
続いて一行は近江屋跡地にやってきた。近江屋は元醤油店で坂本龍馬がしばらくの間身を潜めていてそこを暗殺された。ジャッキーは石碑から鋭い痛みを感じ取った。坂本龍馬関係文書によると、定説では坂本龍馬は最初に頭部に攻撃を受けたという。また暗殺の生々しい光景を話した。坂本龍馬を襲った犯人は2人で犯人たちは黒い服を着ているという。最初に殺されたのは元力士の藤吉である。刺[…続きを読む]

2025年3月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
熊本市で行われた西南戦争の戦没者慰霊祭。薩摩軍を率いた西郷隆盛のひ孫、西郷隆文さん。明治政府軍を指揮した大久保利通の玄孫、大久保洋子さん。薩摩郡×政府軍の西南戦争で両軍を率いた2人は共に薩摩出身で、ともに明治維新の立役者だったが外交論を巡り対立。戦いから148年、大久保洋子さんは「初めて熊本に参りました 一体どのような気持ちでここに伺ったらいいのか思いつつこ[…続きを読む]

2025年2月18日放送 18:30 - 21:00 テレビ朝日
緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん 〜不世出の名優 安らかに…〜ありがとう西田敏行さん 不世出の名優 安らかに…
役者に生涯を捧げた西田敏行の歴史を振り返る。1947年福島県郡山市生まれ、幼少期から映画俳優に憧れる。1970年、劇団青年座に入団し活躍の場をテレビへと広げていく。1976年、病院の大家族が繰り広げる人間のふれあいを描いたホームドラマ「三男三女婿一匹」で名優森繁久彌と出会う。アドリブ精神は森繁から引き継いだ。「特捜最前線」は10年にわたり放送された人気刑事ド[…続きを読む]

2025年1月28日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!相席スタート山添の リユースショップで爆売り対決! 高くうれるのはどっち? 第12弾
スタジオで問題「日本人で初めてルイ・ヴィトンのカバンを購入したと言われている人物は誰?」。ヒント「男性」。ゆうちゃみ、デヴィ夫人、徳川家康、聖徳太子、卑弥呼、野口英世、ペリー、タモリ、伊藤博文、ISSA、夏目漱石、赤川次郎などとメンバーは答える。ヒント2は「ひげが有名」、3「自由民権運動」とあり、正解は板垣退助。パリ本店に1883年に「Itagaki」という[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.