TVでた蔵トップ>> キーワード

「うみたまご」 のテレビ露出情報

海の中に何が潜んでいるのかを水中ドローンを使って確かめる。100mまで潜れるという。生き物姿はどこにも見当たらず、やっと魚を発見したが濁っていてよく見えない。魔法のような技術を持つという電機メーカーへ向かった。このメーカーでは生き物の種類や大きさを自動で検知できる技術を開発中。うみたまごの星野さんは30年以上大分の魚を研究してきた。星野さんに映像を見せた。魚から海の状態が判明した。水質が悪いわけではないなどと話した。
次に向かったのは鶴見。県内随一の港町である。ここで海の民を揺るがす異変が起きているという。見たことのない魚を求めてサイド水中ドローンを使って調査することに。映っていたのはスズメダイ。県内各地に見られ群れを作って行動している。その他にもイシダイなどの魚が映った。スリバチサンゴの仲間のようなものがカメラに映った。さらに赤い魚が映った。その正体はアカオビハナダイだった。温かい南の海に住む魚が見つかってる原因として少しずつ水温が上がってきていることをあげた。
城下かれいは江戸時代には将軍にも献上されていた高級魚である。最盛期は20トン以上捕れていたが、今では1トン以下となっている。原因の一つはアマモが減っていること。そうした中、小川さんはアマモを増やす取り組みをしている。夜の海を見るために、遠隔操縦型の高性能水中カメラを使用する。日が暮れ海の中へ潜りカメラを置いた。ウリクラゲなどが映っていた。小川さんに報告した。
住所: 大分県大分市神崎3078-22
URL: http://www.umitamago.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(特集)
大分放送局が制作し、2月14日に大分県域で放送された「@おおいた おおいた海中クエスト」を紹介。大分の海で起きている変化をRPG風の演出で紹介する番組。高感度カメラを搭載した水中ドローンで海中を調査するとアカオビハナダイを見つけた。1匹のオスの周りにメスが複数集まっており、同行した専門家によるとハーレムを作って繁殖している状況だという。アカオビハナダイは南の[…続きを読む]

2025年3月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(オープニング)
大分市の水族館「うみたまご」で今月生まれたゴマフアザラシの赤ちゃん。白い体毛は今だけの貴重な姿で、生まれてから2~4週間ほどで体毛がグレーに変わってくるとのこと。

2025年2月11日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンタメ情報)
大分市のうみたまごでは去年4月にタイヘヨウセイウチの赤ちゃん いちこが誕生した。この時期赤ちゃんのきだけのへそ天姿で寝る様子が確認できる。

2025年2月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチウチのどうぶつえん
番組「ウチのどうぶつえん」から「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」のセイウチの赤ちゃん・いちこを紹介。セイウチの繁殖に関して2019年から三重県の水族館と連携している。

2025年2月2日放送 11:50 - 14:24 TBS
2025別府大分毎日マラソン(オープニング)
別府大分毎日マラソンは12時に号砲、スタート地点はうみたまご前。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.