TVでた蔵トップ>> キーワード

「大分県」 のテレビ露出情報

インフルエンザの患者数が過去最多。猛威をふるっている。先月29日までの1週間に、全国の医療機関から報告された患者数は、1医療機関当たり64.39人。現在の方法で統計を取り始めて以降最多(出典:国立感染症研究所)。重症化してインフルエンザ脳症となる患者も相次ぎ、中には亡くなる子どもも出ている。東京都内のクリニック。先月からインフルエンザの患者が急増。年が明けても、1日に25人前後が検査で陽性になっている。岐阜・岐阜市の診療所では、発熱を訴える患者がほかの症状の患者と接触しないよう、車の中で検査をするなど対応に追われていた。河合直樹院長は「ピーク状態だと思う」と語った。
急増するインフルエンザ患者。先月29日までに全国の医療機関から報告された患者数(出典:国立感染症研究所)は、1医療機関当たり64.39人。現在の方法で統計を取り始めた1999年以降最多。感染のピークは例年、1月下旬〜2月だが、今シーズンは、すでに例年のピークを超えている。1医療機関当たりの患者数を都道府県別に見ると、43の都道府県で警報レベルの30人を超えた。最も多いのは大分県で104.84人、次いで鹿児島県で96.4人、佐賀県で94.36人などとなっている。
重症化する子どもも出てきている。静岡県にある小児医療の専門病院では、先月中旬〜年始にかけての3週間の間に、3人の子どもがインフルエンザ脳症と診断され、このうち幼児1人が死亡。インフルエンザ脳症は、インフルエンザにかかった患者が意識障害やけいれんを起こす合併症。発熱などの症状が出始めてから1日ほどの短期間で、急速に症状が悪化するのが特徴。静岡県立こども病院小児科感染症科・荘司貴代医長は「今短期間で3人は、当院では多い方と感じている。けいれんしたら救急車を呼んでほしい」と語った。医師は、重症化を防ぐためにも積極的なワクチンの接種を促している。荘司医長は「ざんねんながら、(インフルエンザ脳症の患者は)みんな未接種の状況で発症している」と語った。
さらにインフルエンザ治療薬の供給にも影響が出ている。ジェネリック医薬品大手・沢井製薬は、患者が急増した影響で抗インフルエンザウイルス薬「オセルタミビル」の製造が追いつかず、在庫が不足。きのうから医療機関などへ供給できなくなっている。厚生労働省によると、供給停止となった薬は、去年11月分のデータで他社を含めた抗インフルエンザウイルス薬の供給量全体の25%余を占めている。会社は増産体制を取っていて、供給の再開はシロップの薬は今月下旬以降、カプセルの薬は来月上旬以降になる見込み。
今シーズン、患者が急増している理由について、日本感染症学会インフルエンザ委員会・石田直委員長は「(新型)コロナの間、インフルエンザが少なかったため、集団免疫ができていなかった。年末年始にかかり、人の移動時期にあたった。家庭内で広がった可能性がある」、今後の見通しについては「地域によってかなりずれはあるとおもう。今後減ってくることもあるが、昨シーズンのように2月になってB型の流行も考えられる。また患者が増えてくる可能性がある。感染症予防の基本、手洗い、うがい、マスク着用、人込みは避けるような予防策が大事」と語った。インフルエンザの患者が急増しているということだが、新型コロナウイルスの患者数も5週連続で増加。感染のピークは例年、1月後半〜2月。引き続き基本的な感染対策の徹底が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
東武百貨店池袋本店で大九州展開催。べにはるかを使用したソフトクリームなどが入った芋蔵パフェを食べたお客さんは「芋好きにはたまらない」と話していた。大分県のどら焼き専門店はモンブランどら焼きを販売。極うなぎ&黒毛和牛バーガーを一口食べたリポーターは「旨味が口の中で広がる」などとコメント。大九州展は8月5日まで。

2025年7月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
宮崎県内で去年、生産されたスギの丸太はおよそ173万立方メートルと、34年連続で全国で最も多かったことが農林水産省のまとめでわかった。農林水産省によると、県内で去年1年間に生産されたスギの丸太は172万8000立方メートルで、前の年から11万8000立方メートル減った。それでも2位の秋田県の137万8000立方メートルや、3位の大分県の83万5000立方メー[…続きを読む]

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9初登場vs常連 ミラクル連発2時間SP
常連ナインは北ルートで挑戦。京都市中京区にある京都国際マンガミュージアムには手塚治虫の作品・火の鳥のオブジェがある、この技法は?寄木造り。常連ナインは北ルート完全制覇で20P獲得。
初登場ナインは南ルートで挑戦。ご当地パンから問題を出題。沖縄県のなかよしパンを作っている会社は?正解はぐしけんパン。鹿児島県のシンコム3号の名前の由来は?正解は人工衛星。宮崎県[…続きを読む]

2025年7月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
視聴者からの投稿を紹介した。きょうの募集テーマは、「最近、キュンとしたこと」。スポーツジムで、韓国からの留学生と隣り合わせになり、孫くらい年の離れた友達ができた、ペットボトルのお茶をくれて、その優しさにキュンとしたなどという投稿を紹介した。新車の納車日、カタログでしか見ていなかった車が目の前にあってキュンとしたなどという投稿を紹介した。伊藤は、思いが詰まって[…続きを読む]

2025年7月27日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブそうめん-1グランプリ
視聴者投稿「オランダそうめん」を作る。オランダは、なすとにがうりなどを炒め味噌で味付けしとろみをつけた大分の郷土料理。豚こま肉、なす、ピーマンをサラダ油で炒め、電子レンジでアルコールを飛ばした酒とみりんに味噌、うす口しょう油、砂糖、めんつゆを混ぜた合わせ調味料を加える。オランダそうめんが勝ち抜き決定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.