TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和証券」 のテレビ露出情報

大和証券・多田出さんはきょうのドル円予想レンジを141.50円~143.00円とし、「先週末は自民党総裁選をめぐる思惑に大きく振らされ、最終的には決選投票で石破氏が勝利を収めると、ドル円は143円割れ。さらにアメリカのPCEデフレーターがインフレを示したこともあり、142円台前半まで下落。本日は株安に押されて上値が重くなりそうだが、一方的に円高が進むことはなく、市場の関心は日本の政治から徐々にアメリカの景気・雇用に移っていくと思う」と話した。注目ポイントには「アメリカの雇用と株価」と挙げ、「9月FOMCでは通常の倍となる大幅利下げを決定されたが、今後についてはデータディペンデント。FRBが政策判断するうえでの最優先データは雇用指標であり、特に次回会合までに発表される2か月分の雇用統計の結果が非常に重要となる。FRBは年内に50ベーシスポイントの追加利下げを実施する見通しを示唆しているが、市場では残り2回のFOMCで25ベーシスと50ベーシスの利下げが行われる可能性をフルに織り込んでいる。また、来年についても市場のほうがより積極的な利下げを想定しているため、それとの比較ではドットチャートはタカ派的と考える。アメリカ経済の軟着陸を前提とすると、やや利下げ織り込み過ぎている感もあり、FRBの見通しに沿ったデータが発表されればアメリカ金利の上昇とともにドル高・円安が進む余地がありそう。先週、コンファレンスボードが9月の消費者信頼感を発表しているが、現状の雇用環境に関する質問における『職が十分』と『就職困難』の回答から算出する労働市場格差に関する指数は8月から低下し、2021年3月以来の低水準となった。このデータは失業率の明確な関係性を持っており、9月は失業率がさらに上昇した可能性を示唆している。今週は金曜日の雇用統計までに求人件数や製造業およびサービス業の景気指数が発表されるので、これらの雇用関連データをにらみながらの展開となりそう。重要なのは株価の反応。雇用の悪化は株価にとってマイナスだが、初回に50ベーシスの大幅利下げが決定されたことにより、次も50ベーシス利下げとの期待が生まれやすくなっている。大幅利下げの織り込みによる金利低下がクッションの役割を果たせば、株価は下支えされると思う。しかし景気への懸念が強まり、金融市場が不安定化する場合には景気後退としての本格的な利下げが始まる可能性もあり、為替市場では景気の円高も想定されるため注意が必要」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
キッザニア東京に証券取引所ができた。証券取引所では全員株式会社の社長。株式会社や上場の仕組みを学んだあと自分の会社を新規上場するための書類作成をする。金融経済教育の重要性が高まっている。キッザニア東京ではこの夏、「ミライにつながる、金融経済」をテーマに為替や株式投資などを学ぶイベントを開催していて証券取引所の体験は明日から来週月曜まで行われる。

2025年7月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
TBS・出野陽佳氏とともに選挙と物価高の関係を伝えていく。自民党案は3兆円半ばとなるのに対し、最大規模となるのはれいわの年30兆と12兆円となっている。出野氏は国債は借金であると紹介し、各党によってかかる金には開きがあるが調達方法もそれぞれとしている。与党は国債ではなく税収を活用する方針だが、国債を発行して行く方針の政党も見られる。日本は歳入が115.5兆円[…続きを読む]

2025年7月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参院選で争点となっている物価高対策としての給付と減税。どの党の政策でも巨額の財政出動が懸念される中、金融市場では危機感が広がっている。自公が1人あたり2万円の給付を公約にする一方、野党各党は消費税減税や廃止を主張。どの政策でも課題となるのは財源。いずれも実現には3兆円半ばから最大30兆円の資金が必要となる。これに金融市場では危機感が広がっている。都内の証券会[…続きを読む]

2025年7月9日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説( みみより!解説)
証券口座乗っ取り被害はまだ続いている。何者かが証券会社を装って偽のメールを送り、利用者からID・パスワードを盗んで利用者のネット講座にログインし株式・投資信託などを売却した。犯人は中国株などを購入し、値上がりしたところで犯人側は自分の口座の株を売却した。不正取引は6月までに7139件、不正な売買は約5710億円。証券会社は対策としてネット取引に多要素認証を必[…続きを読む]

2025年7月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
築40年以上のマンションは20年で3.4倍に増える見通し。また、世帯主の半数以上が70歳以上。建物老朽化・住民高齢化2つの老いに直面している。老いたマンションの資産価値を維持するための大規模修繕公示は住民らの積立金を基に実施。しかし、約37%のマンションで積立金の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.