TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和証券」 のテレビ露出情報

大和証券・多田出健太が電話で解説。多田出さんのドル/円予想レンジは156.00円~157.50円。多田出さんは「昨日は、日銀・植田総裁の発言や米国消費者物価指数を受けドル円は下落。本日は米国・トランプ次期大統領の就任式を控える中、徐々に底堅くなっていくとみている」などと述べた。注目ポイントは「新NISA2年目、為替への影響は」。多田出さんは「財務省の統計では投資信託を経由した海外株式投資は10兆円とおととしの3.5兆円から大幅増加。一方で年金基金は過去最大となる14兆円規模で海外株式を売っている。重要なことは新NISAがスタートして新たに10兆円を超える円売り需要が出現したこと。積立投資枠を通じた需要は、設定を変えない限り自動で出てくる。今の相場環境であれば海外株式投信への投資は続く可能性が高い」などと述べた。2025年の出だしについて。「昨年の投資における資金流入の2トップは全世界株連動型とアメリカ株式連動型、投信への投資は月初が多いため毎月3営業日目の資金流入が多い。1月は圧倒的な規模となる。新NISAの成長投資枠を使った年初一括投資組の動きが反映されるため。今年1月初めの買付を確認すると全世界株は昨年の1.4倍、アメリカ株式連動型は2.3倍の流入。新NISA2年目は投資パターンの変化もあるかもしれないので、1月の動きから年間の投資行動を考えるのは難しいが、ことしは昨年以上の投資が行われそうな状況。円売り需要を吸収するだけの円買い需要がでてこないと、相当な円売り圧力がかかり続けることになるため、為替相場の視点では注意が必要」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日経平均株価はきょうも最高値を更新した。午後3時半ころ、岩井コスモ証券では次々となる電話の対応に追われる。背景にあるのは、アメリカ・NY市場でFRBによる利下げの観測が高まり、ダウ平均株価が初めて4万6000ドルを突破し、東京市場でも幅広い銘柄に買い注文が入った。今週だけで約1700円上昇した日経平均株価。ただ、市場関係者からは過熱感を警戒する声も出ている。[…続きを読む]

2025年9月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日経平均株価はきょうも最高値を更新した。午後3時半ころ、岩井コスモ証券では次々となる電話の対応に追われる。背景にあるのは、アメリカ・NY市場でFRBによる利下げの観測が高まり、ダウ平均株価が初めて4万6000ドルを突破し、東京市場でも幅広い銘柄に買い注文が入った。今週だけで約1700円上昇した日経平均株価。ただ、市場関係者からは過熱感を警戒する声も出ている。[…続きを読む]

2025年9月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日経平均株価が始めて4万4000円を超え、取引時間中の史上最高値を更新した。石破総理大臣の辞任表明を受けて、次の政権が新たな経済対策を打ち出すのではという思惑が広がっていると思われる。また、アメリカの値下げへの期待感も要因となっている。専門家は「アメリカの景気と日本企業の業績は非常に密接な関係がある。日本の株価にも好影響が出てくる」としている。

2025年7月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
楽天証券とSBI証券が証券口座の乗っ取り被害の補償方針を発表した。原則として被害額の50%の補償と一律1万円の見舞金を渡すというもの。証券口座の乗っ取り被害は増加傾向で、この半年にあった不正取引は7000件、金額は合計で5700億円を超えている。この状況に大手証券会社とネット証券各社で対応が分かれた。ネット証券2社は補償の半額の方針だが、大和証券やSMBC日[…続きを読む]

2025年7月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日米の関税合意を受けてきょうの東京株式市場では日経平均株価が一時4万2000円の大台に乗せ終値は2日連続で今年の最高値を更新した。背景にあるのが日本とアメリカの関税交渉で“合意ドミノ”への期待。イギリスの「フィナンシャル・タイムズ」はアメリカがEUに課す相互関税を「15%」とすることで合意に近づいていると報じた。日米だけでなくEUや中国との間でも関税交渉が決[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.