TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和農園」 のテレビ露出情報

去年10月には御堂筋の植え込みでソフトボールほどの大きさのスイカがひとつ育っているのが見つかった。大阪市は持ち去られたり割られたりしないよう職員らが植え替え作業を行った。大阪市役所で展示された後、市の植物園「咲くやこの花館」(大阪・鶴見区)で一般公開。直径約20センチまで育った。この時来場者らから「中身はどうなのか」との声が多く寄せられた。去年11月「切ってみる会」を開催し試食会も開かれた。食後の種を「咲くやこの花館」の畑で栽培。その後16玉の“2世”ができ、今月7日食べごろの1玉が先着100人に振る舞われた。“3世”の栽培は検討中。京都市の国道で見つかったスイカについて、大和農園の東本寿克さんは「スイカは畑に種をまいてもうまくいかないことが多いので、奇跡の連続です」「順調に育った好条件が揃っていたと思います。ゲリラ豪雨が多いとスイカが割れてしまう可能性もあるのでこの先の天気は心配」と語っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
野菜ソムリエ宮地さんオススメのとうもろこしが真っ赤なとうもろこし「大和ルージュ(約300円)」。奈良で100年以上野菜の種子の研究開発をしている種苗メーカー大和農園が日本で初めて品種改良に成功した。オススメの食べ方は炊き込みご飯。御赤飯のような甘いとうもろこしご飯が楽しめる。

2024年6月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
風土記の丘農産物直売所ではおととい、甲府産のトウモロコシ・きみひめが通常よりお得に購入できることから、長蛇の列ができていた。静岡県森町では、ブランドトウモロコシ・森のとうもろこしを目当てに行列ができていた。糖度は20度超で、メロンや完熟マンゴーよりも高い。トウモロコシは、葉っぱで作った光合成のエネルギーを夜、糖分に変えて実に蓄えていくため、寒暖差が大きいほど[…続きを読む]

2024年6月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
2022年、奈良県・大和農園で5年の年月を経て赤くて甘いとうもろこし「大和ルージュ」が開発された。大和農園で生まれたヒゲまで赤い新品種。赤い色はアントシアニンが含まれているということでイチゴの2.5倍のアントシアニンが含まれている。糖度は16度と甘すぎない味わい。芯も実も全部炊飯器に入れて炊くと赤飯のようなトウモロコシご飯になる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.