TVでた蔵トップ>> キーワード

「大國魂神社」 のテレビ露出情報

府中の16位は「酉の市」。大國魂神社の酉の市は関東三大酉の市の1つ。一の酉は11月11日、二の酉は23日に開催される。大國魂神社の熊手は大(3000円)、中(1500円)、小(800円)の3サイズある。府中の商店では中サイズを飾ってある店が多かった。山田五郎さんによると大國魂神社にはひと通りの神様が揃っているので年中お祭りがあるという。「砂場」に飾ってある大きな熊手には「八咫烏」の飾りがついていた。酉の市に出店する面亀では店員さんとの交渉で八咫烏の飾りを追加してくれる(限定約100本)。大國魂神社では夏のすもも祭でからす団扇を配っていて馴染み深いので八咫烏をつけているという。からすは五穀豊穣・悪疫防除の象徴とされる。
住所: 東京都府中市宮町3-1
URL: http://www.ookunitamajinja.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
一昨日、江の島でしらす丼店への入店待ち中の親子は「100組待ちでした」。箱根・大涌谷では駐車場に入ろうとする長い車列。長野・軽井沢町の観光名所、白糸の滝も多くの人で賑わっていた。昨日、JR京都駅では不審物が見つかったとの通報があり、一部の列車が一時運転を見合わせ、駅のコンコースは人で溢れた。昨日午後4時過ぎ、JR近江舞子駅発京都駅着の列車の網棚でリュックサッ[…続きを読む]

2024年5月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
東京・府中市では大國魂神社の例大祭・くらやみ祭が行なわれた。府中市は最高気温が28.2℃となる中、照りつける日差しを避けようとパンフレットを頭にかぶる人の姿も見られる。都内から足を運ぶ人の姿も多く見られる。そして、神輿は1t超という重さなのだという。神輿の周辺では乱闘騒ぎが発生し、血を流す人の姿も見られ、救急車も出動している。また、神輿の移動のために周囲では[…続きを読む]

2024年1月23日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
大國魂神社を訪問し、国の天然記念物に指定されている馬場大門のケヤキ並木をお散歩し府中駅から府中公園まで歩いた。その後、蕪木商店に立ち寄り、旬の野菜などについて聞いた。店主のおねえさんのみなこさんははイラストレーターで、介護についての書籍や府中の手作り地図なども手掛ける。

2024年1月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.特集
江戸五街道の名物グルメを紹介。昭和46年創業「奈美喜庵」の名物グルメは「武蔵府中古墳天丼」。鉄鍋を使った天丼で7種類の天ぷらを楽しめる。武蔵府中熊野神社古墳を四角い木枠と丸い鉄鍋で再現している。さらに大國魂神社「くらやみ祭」をイメージした「くらやみカレーうどん」も開発。
昭和9年創業「割烹 平野屋」の名物グルメは「風雅とんかつ」。230gのヒレ肉を贅沢に厚[…続きを読む]

2023年12月17日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉有吉ジャポンII ジロジロ有吉
今回酉の市に潜入するのはエルフのはる。浅草の鷲神社では屋台の数が150と日本一。熊手は幸運や金銀をかき集めるという意味をこめた縁起物で、店ごとに特徴があり、真っ黒な熊手やザルがついたおかめ熊手など様々。そして購入すると手締めが行われる。熊手には値札がないので金額がわからないので購入者に聞いてみることに。その購入者には塗装会社の社長がいて7万円の熊手を購入。3[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.