2023年11月4日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京

出没!アド街ック天国
【府中】武蔵国の中心地&東京のド真ん中!

出演者
薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 片渕茜 酒井一圭(純烈) 澤穂希 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

府中 BEST20
コーナーオープニング

今回は大國魂神社がある東京・府中に出没する。大國魂神社では11月11日・23日に酉の市が開催される。府中はラグビーなどスポーツの街でもあり、サッカーのレジェンドの原点でもあるという。

キーワード
大國魂神社府中(東京)酉の市
20位 武蔵国の中心

府中の20位は「武蔵国の中心」。府中は645年の大化の改新で生まれた武蔵国の中心「国府」だった。武蔵国府跡は国の史跡となっており、政務を行う中心施設が再現されている。府中市のゆるキャラ「ムサシカメ丸」は遺跡から発掘された武蔵型瓷という土器がモチーフになっている。

キーワード
府中(東京)武蔵国府跡
19位 直会スタンド 宮

府中の19位は「直会スタンド宮」。「直会」(なおらい)は神社の神事後に行われる宴会。酒屋の倉庫を改装して2016年にオープンした立ち呑み居酒屋。マスターの保坂さんは2006年まで営業していたフランス料理店「ルフラン」のオーナーシェフとして以前に番組に登場している。

キーワード
大根デミグラスソース煮込み府中(東京)牛肉肩と野菜の赤ワイン煮込み直会スタンド 宮
18位 蕪木商店

府中の18位は「蕪木商店」。野菜ソムリエが吟味した野菜が並ぶ。名物は3代目女将が作る「ぬか漬け」。ぬかは江戸時代から先祖代々使っている。ぬかを守るため、女将は結婚してから旅行に行ったことがないという。近所に住む小林さん(75歳)が週6で手伝ってくれている。

キーワード
府中(東京)野菜ソムリエの店 蕪木商店
17位 きくよし食堂&三宝食堂

府中の17位は並び建つ「きくよし食堂」&「三宝食堂」。向かって左の「きくよし食堂」は昭和29(1954)年創業。多くの映画・ドラマのロケ地となり店内には多くのサインが飾ってある。刑事ものが多く、柳葉敏郎は作品内で「かつ丼」(800円)を食べた。向かって右の「三宝食堂」は昭和48(1973)年創業。こちらも多くの映画・ドラマのロケ地となり店内には多くのサインが飾ってある。こちらはグルメ系が多い。高畑充希は作品内で「サバの味噌煮定食」(870円)を食べた。どちらの店も一番人気は「しょうが焼き定食」だという。

キーワード
かつ丼きくよし食堂しょうが焼き定食サバの味噌煮定食三宝食堂容疑者 室井慎次府中(東京)忘却のサチコ柳葉敏郎高畑充希
16位 酉の市

府中の16位は「酉の市」。大國魂神社の酉の市は関東三大酉の市の1つ。一の酉は11月11日、二の酉は23日に開催される。大國魂神社の熊手は大(3000円)、中(1500円)、小(800円)の3サイズある。府中の商店では中サイズを飾ってある店が多かった。山田五郎さんによると大國魂神社にはひと通りの神様が揃っているので年中お祭りがあるという。「砂場」に飾ってある大きな熊手には「八咫烏」の飾りがついていた。酉の市に出店する面亀では店員さんとの交渉で八咫烏の飾りを追加してくれる(限定約100本)。大國魂神社では夏のすもも祭でからす団扇を配っていて馴染み深いので八咫烏をつけているという。からすは五穀豊穣・悪疫防除の象徴とされる。

キーワード
すもも祭大國魂神社天地米店府中(東京)砂場酉の市面亀駒屋足袋店
スタジオトーク

府中で生まれ育った澤穂希さんはからすの団扇が実家にあるという。今は仙台に住んでいるが、年末年始は家族で府中に里帰りする。純烈リーダーの酒井一圭さんは19歳から府中に住んでいる。去年から見栄晴さんも務める武蔵国府中大使になった。府中へ行くと見栄晴さんに会えるらしい。

キーワード
府中(東京)見栄晴
15位 旧甲州街道

15位は旧甲州街道。江戸時代、府中は甲州街道4番目の宿場町として栄えた。中久本店は大國魂神社の御神酒の醸造依頼を受け、1860年に創業した。神酒を造るのは地方の酒蔵に委託しているが、7代目が一念発起し、2023年に再び酒造りを始めるプロジェクトが始動。地元の水で作りたいと井戸も掘り始め、佐賀の酒蔵から杜氏を呼び寄せた。

キーワード
HOTEL松本屋1725中久本店大國魂神社府中(東京)
14位 くりばやし

14位はくりばやし。テイクアウトの餃子専門店で、餡にはニンニクがたっぷり。多い時で、1日2000個以上も売れるという。「スタミナ餃子」となると肉とニンニクの比率が1:1で、TPOに注意が必要。

キーワード
くりばやし餃子オリジナル餃子スタミナ餃子府中(東京)武蔵府中 LE SIGNE
13位 アトリエ77

13位はアトリエ77。50年のキャリアがある村松昭氏が水彩絵の具を使った優しいタッチで鳥瞰図を描く。現地に何度も足を運び、動植物などを調査。「多摩川散策絵図」は全長約3mで、山梨の水源から東京湾の河口まで全長約138kmを実際に巡って描いた大作である。

キーワード
アトリエ77多摩川散策絵図
12位 駅前モール

11位は駅前モール。再開発前から愛されてきたお店が今も健在で、立ち食いそば店の元禄そば 江戸一では朝の6時半から夜8時まで、府中の働き者たちを支える。うどんも自家製、カレーはルーから手作りしている。1954年に創業したミートショップいせやでは「昔ながらのコロッケ」が名物。実はカレー味だが、三代目の竹田店主は「今更、カレーコロッケとはメニューに書けないし」と語った。酒井一圭は若い頃、府中駅前でティッシュ配りのバイトをしていて、貰ってくれた女性に声をかけた。後に奥さんとなる女性だった。

キーワード
くるるミニカレー 小うどんセットミートショップ いせや元禄そば 江戸一天玉そば府中駅昔ながらのコロッケ武蔵府中 LE SIGNE
11位 憩いの酒場

府中 BEST20の11位は、憩いの酒場。大衆居酒屋 樽平は再開発前から変わらず庶民的なムードが魅力。串焼 いたんとこは約20年前から愛される周辺住民の憩いの場所。こちらののご主人の板橋直人さんは、穂希ちゃんが学生の時から知っています、と話す。板橋さんは中学時代に読売クラブ(現東京ヴェルディ)のジュニアユースに所属し澤さんとも旧知の仲。酒井さんのお気に入りは、プチトマトチーズ。

キーワード
いたんとこプチトマトチーズ府中(東京)樽平 府中店読売クラブ
10位 モナムール清風堂

府中 BEST20の10位は、モナムール清風堂。明治元年に和菓子店として創業し、先代が洋菓子店に鞍替え。現在は5代目が作る多彩なスイーツが並ぶ。名物の1つが武蔵国府ロール。このロールケーキにはフリーズドライの苺パウダーがついている。

キーワード
モナムール清風堂府中市(東京)武蔵国府ロール
9位 府中市美術館

府中 BEST20の9位は、府中市美術館。現在は企画展 インド細密画が開催中。美術館の中には、絵を描いている真っ最中の人がいる。これはアーティストの公開制作。画家の今井俊介さんは、見られているのでダラダラできないから凄いはかどります、と話していた。今井俊介 公開制作は今月12日まで。

キーワード
インド細密画府中市美術館府中(東京)
8位 モランボン本店

府中 BEST208位は、モランボン本店。首都圏焼肉のタレ売上ナンバー1のジャン 焼肉の生だれ。以前番組がお邪魔したときは、庶民的なお店だったが、2017年に高級焼肉店としてアップデートした。仙台牛上焼肉盛り合わせは、きめ細やかな肉質と最高峰の美味しさをモランボン伝統のタレが引き立てる。

キーワード
ジャン 焼肉の生だれモランボン本店仙台牛上焼肉盛り合わせ府中(東京)
7位 府中 2大ラーメン

府中 BEST20の7位は、府中 2大ラーメン。その1つが、くるるの1階に構えるらいおんらーめん。再開発前からほぼ同じ場所にある当時からの大人気店。26年前から厨房にたっていたご主人は今も変わらず現役。らいおんらーめんは自家製麺にスープがガッツリ絡む。もう1軒が麺創研 紅。お客さんを虜にするのが、乱切り麺。スープには大量のラー油と韓国唐辛子をたっぷり加える。鬼紅らーめんは唯一無二のラーメン。澤穂希は、らいおんは飲んだ後に行ったことがあるという。薬丸はらいおんについてチャーシューが美味しい、チャーシューだけでも売っていると話していた。

キーワード
くるるらいおんらーめんらいおんラーメン 府中店府中(東京)鬼紅らーめん★辛さ5麺創研 紅 府中
6位 府中の森公園

府中 BEST206位は、府中の森公園。テニスコートなどスポーツ施設も人気で現在サッカー場も増設中。実は府中は運動場が充実するスポーツの町。府中市民球場で練習しているのは読売ジャイアンツの女子チーム。宮本和知が監督をつとめる。強豪ジュニアSCの府ロクサッカークラブは、全国大会に何度も出場している。澤穂希のサッカー人生はこのクラブから始まった。当時の澤を知るコーチの小野田恵一さんらが登場。小野田さんは、澤穂希が2年生のときにお兄ちゃんと北、てっきり双子だと思っていたと話した。6年生のときの全国大会の東京都予選で、その当時女子が大会に出場ができなかった、規定が変えられなかったといい、結局試合には出られなかった澤。数年後、規定が変わり女子も参加可能になった。悔しい想いをした少女は後に、世界の頂点に立った。

キーワード
宮本和知府ロクサッカークラブ府中の森公園府中市民球場府中(東京)読売ジャイアンツ女子チーム
5位 青木屋

5位:青木屋。明治26年創業の和菓子屋で、看板商品は武蔵野日誌。年間200万個を売り上げる。

キーワード
フォーリス府中市(東京)日々是くろどら武蔵野日誌青木屋 是政店
4位 馬場大門のケヤキ並木

4位:馬場大門のケヤキ並木。国指定の天然記念物だ。

キーワード
府中市(東京)馬場大門のけやき並木
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.