TVでた蔵トップ>> キーワード

「大多亮元専務」 のテレビ露出情報

今回の事案は、取引先であるタレントとの間で起きた人権侵害。報告書は、取引先の関心を得るためフジテレビで行われていた性別・年齢・容姿に着目した会合が人権侵害のリスクを助長していた可能性を指摘。参加者の証言を紹介。2010年代後半に撮影された写真には、港浩一元社長と若手女性社員が写っていた。彼女らはあるチームのメンバーに選ばれた社員だった。メンバーだった2人が取材に応じた。入社して1カ月の頃、先輩からある会合の誘いを受けたという。会合場所である都内の高級飲食店へ向かったら、港社長と様々な部署の女性社員たちがいたという。彼女たちは港氏主催の会合に参加するチームのメンバーだった。主な目的は、芸能プロダクションなどとの会合だったが、メンバーを労う会合などもあった。第三者委員会の報告書によると、このチームは港氏がバラエティ担当の役員だった2010年ごろ作られた。メンバーの選定方法は、新入社員から新メンバー候補が選出され、入社式で当時役員だった港氏に提案されていたという。チームには暗黙のルールがあった。他にどんな用事があっても基本的には必ず参加。選ばれていない女性もいるのであまりこの会のことは外に言わないでほしいとは言われたという。証言について港氏は、「取引先へのお酌を女性1人でやっていたので、こういう会があった時のためにチームをつくったらいいんじゃないかというのが発端」「チームの存在を口外することを禁止していたのは冗談」などと述べた。報告書では、港氏が参加する会合では不快な思いをしたと述べる人はいなかったと記されている。ところが、港氏がいないところでもメンバーらの存在を知った番組プロデューサーらが個別に接触し、接待に参加させていたこともあった。こうした港氏がいないところで行われていた接待は女性の負担となっていた。メンバーだった2人は「違う部署の女性の先輩と知り合えたというのは人脈として広げられたというの個人的にはよかったと思ってた」「とりあえず接待のために呼ぶ、女性だからというのは女性軽視」「異様な会だったなと思う」などと述べた。証言について港氏は、「先輩後輩のつながりが持てる良い会だなと思ってたから意外でしたし、申し訳ないなと思う」などと述べた。男性社員がいないのは、女性だけのほうが仲良く慣れるからなどとし、今の時代だと許されない会合なんだろうなと思っているという。この会合は2015年ごろまで定期的に開催され、その後頻度が減りコロナ禍を機に終了したという。
さらにもう1人の幹部の大多亮氏もこうした会合を行なっていた。大多氏が呼んでいたのは会社の女性アナウンサー。会合に参加した女性アナウンサーが取材に応じた。大多氏は数々のヒットドラマを手掛けバラエティの港氏と共にフジテレビの黄金期を支えた人物。女性アナウンサーは、大多氏が女性アナウンサーについて語った「女性アナウンサーは上質なキャバ嬢だ」などが忘れられないという。なのでそういう会で盛り上げられる能力があるだけアナウンサーとしての資質も高いという評価に繋がっていたため、一生懸命に接待をみんながなB楼と必死になっていたという。発言の真意について大多氏は、「私の言葉の選び方が悪い」などと述べた。大多氏が女性アナウンサーに社外の会合への参加を呼びかけるメッセージを再現。会合には若い女性のみが選ばれ、基本的に既婚者はその会には呼ばれないという。女性は会合で不快な会話に嫌な気持ちになったが、断ると仕事がなくなってしまうのではないかという恐怖があったという。一方、参加したアナウンサーの中には、出演者と話せて勉強にもなったと語る人もいた。会合について大多氏は、「会食や懇談会は会を開いた人の責任としてやっていけばいいと思っている。でも中身がどうなんだということであるならば謝らなければならないし、そういうことを全てアップデートしていかない限りはいけない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
フジテレビは中居正広氏と元女性アナウンサーの問題を発端 とした一連の対応などを検証、反省する番組を放送した。検証番組は午前10時から清水賢治社長の陳謝で開始。港浩一前社長、大多亮元専務ら旧経営陣のインタビューを交え、CMなしで1時間45分放送。第三者 者委員会の報告を踏まえたうえで、港氏が容姿に着目して女性を集め、会合、接待を繰り返していたことや大多氏が女性[…続きを読む]

2025年7月6日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
フジテレビの検証番組の冒頭、清水賢治社長が人権を尊重する会社に生まれ変わると述べた。番組では若い女性社員や女性アナウンサーとの会合について取り上げ、港浩一元社長や大多亮元専務などにインタビューし、問題の背景にハラスメントに寛容な企業風土があったとした。また日枝氏の影響力について検証したが、本人への取材は断られたとしている。

2025年7月6日放送 10:00 - 11:45 フジテレビ
検証 フジテレビ問題 〜反省と再生・改革〜検証 フジテレビ問題 第一部 反省
石戸さんは「経営陣の不適切会合は率直に言って驚いた」などと話した。矢守さんは「あまりにも前時代的で驚いた」などと話した。

2025年7月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
先月21日、太陽ホールディングスの株主総会で投資ファンドが医療事業の利益率の低さを問題視し社長の取締役再任案が否決された。フジテレビの親会社の株主総会では大株主の投資ファンドが取締役選任案を提案していたが、株主総会ではフジテレビ側の選任案が全員ファ80%余の賛成を受けて可決されファンド側の提案は否決された。フジテレビの一連の問題について調査した第三者委員会は[…続きを読む]

2025年6月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
フジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」がきのう開いた株主総会で会社側が提案した11人の取締役の候補者を選任する案が可決された。専門家はフジの監査役が港浩一元社長らを法的責任を追及する訴訟を提起する方針を示したことを踏まえ、踏み込んだ改革を行う姿勢が感じられ、会社側の提案で十分だと判断されたのでは、と話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.