植林は苗木を山などに運搬して植えること。日本の森林は約4割が人工林で世界では減少する森林面積だが、日本では過去50年減っていない。スギは二酸化炭素の吸収量が多く育てやすい。お手製背負子で約20kgの苗木を運搬する。植林は値付きのいい3~5月ごろと9~10月ごろのみで時期が限られるため2か月で13万本植える。
傾斜35度の斜面に専用シャベルで穴を掘り苗木を埋める。苗木運搬から4時間で終了。次は伐採する。スギの寿命は約500年、50~60年経つと二酸化炭素の吸収が減少する。伐採して植林することが地球温暖化防止になるという。山崎さんたちは木は主に建築資材として売り生計を立てている。チェーンソーで倒す方向に切り込みを入れ反対側にくさびを打ち込み叩く。約1km離れた資材置場まで運搬する。山崎さんは次世代に未来を託しながら木を運び続ける。
傾斜35度の斜面に専用シャベルで穴を掘り苗木を埋める。苗木運搬から4時間で終了。次は伐採する。スギの寿命は約500年、50~60年経つと二酸化炭素の吸収が減少する。伐採して植林することが地球温暖化防止になるという。山崎さんたちは木は主に建築資材として売り生計を立てている。チェーンソーで倒す方向に切り込みを入れ反対側にくさびを打ち込み叩く。約1km離れた資材置場まで運搬する。山崎さんは次世代に未来を託しながら木を運び続ける。