- 出演者
- 一橋忠之 片山美紀 安藤結衣 黒田菜月
オープニング映像とオープニングのあいさつ。
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、先ほど公表された全国でのスーパーでの平均価格は前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。甲斐のJAの直売所では、おとといから備蓄米をブレンドしたコメの販売が始まった。この日は5キロおよそ3500円で販売された。一方、全国の主な10のスーパーに取材したところ、9つのスーパーが備蓄米を販売していると回答した。このうちイオンは全国で販売しているものの、割安なことから需要が高く、地域や店舗によっては品薄なところもあるという。取材したスーパーの中には1家族1袋など、購入に制限を設けているところもあるとのこと。江藤農林水産大臣は先週の会見で「特に中小の方々から店頭に並ぶのは早くて4月の末、5月になってしまうかもしれない」などと話した。備蓄米が行き渡らない背景に、まだ多くが流通の過程にあるという見方があり、農林水産省は通常の米に加えて流通することになるため、時間がかかかるとしている。農林水産省が卸売業者間の転売を認めず、中小業者が入手できていないとのこと。農林水産省は今月23日からの3回目の入札は卸売業者どうしの売買を認めることにしている。専門家は備蓄米放出枠に小規模事業者の枠を設けることが考えられるという。
東京板橋区にある団地にタワーマンションを建設する計画について、区はきょうの審議会で了承されたことを受けて、近く正式に決定することになった。高島平団地は入居から50年余がたち、施設の老朽化や住民の高齢化が課題となっている。板橋区とURは高さ最大110mのタワーマンションを新たに建設し、老朽化した共同住宅の住民に移り住んでもらうことで順次建て替えを進める計画を策定した。きょうは有識者などで作る区の審議会が開かれ、計画について審議が行われた結果、賛成多数で了承された。これを受けて区はことし6月にも計画を正式に決定し、事業を進めることにしている。今回の計画を巡っては、団地の自治会がタワマンの建設によって生活道路の交通量の増加や景観の悪化などを懸念していて、今月15日には計画に反対する住民3500人分の署名を区に提出している。計画が了承されたことについて宮坂幸正会長は「道路の安全性の確保など住民の意見も考慮してもらいたい」などと話している。
関東の気象情報を伝えた。
地下鉄博物館で鉄道ツウの後藤茂文記者と待ち合わせ。地下鉄車両1001号車は電車で最初の国指定の重要文化財。車両には当時の最新技術が詰め込まれていた。電車内のつり革はバネが仕込まれていて、使わないときは跳ね上がり走ってる間に揺れて顔にぶつかったりしないのだという。浅草駅にやってきた。浅草駅四番出入口上家は登録有形文化財になっている。銀座駅に向かう。銀座駅には地下鉄の父と呼ばれる早川徳次の像がある。早川徳次は数々の鉄道会社経営に携わった実業家。ロンドンを手本に地下鉄建設に乗り出し、工事では道路を上から掘ってあとからふたをするような工法がとられた。掘削は手作業。当時は貴重な型の鉄鋼を大量に使い強固な構造を作り上げた。浅草線は1927年に開業し、浅草から上野までわずか2.2キロのスタートだった。
末広町駅の地下に幻の駅があるという。ホームから線路に降り、神田駅方面に進むと萬世橋駅があった場所に行き着く。萬世橋駅は2年足らずで使わなくなった幻の駅。神田川の川底をくぐる約50メートルの工事に2年近くかかった。その間、萬世橋駅を作り浅草に折り返し運転をしていた。
後藤茂文さんは銀座線の終電後の地下鉄の線路内を歩くことができて嬉しかったなどと話した。銀座線はもともとは銀座を通っていたわけではないが、戦前は都内を走る地下鉄がこの路線しかなかったので銀座線と呼ばれていなかったが、戦後に丸ノ内線ができて区別するために銀座線と名前が決められた。
東京・上野の東京国立博物館平成館から中継。特別展「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」 があすから開催される。礒田湖龍斎が描いた「遊女道中図」、勝川春章の「遊女と燕図」、平賀源内の「エレキテル」などが展示されている。染谷将太が展覧会と大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の告知をした。
銀座線イチオシの写真募集のお知らせ。
- キーワード
- 東京メトロ銀座線
春にんじんを紹介。甘くてやわらかくみずみずしいのが特徴。10~12月に種をまき農業用ハウスで栽培、直接冷気・雨水があたらないように育てる。秋のにんじんより約20日長く生育することで甘くてなる。にんじんはヘタの直結が小さいほど甘いのだという。ヘタから芽が伸びていないものを選ぶといいという。春にんじんのマヨおかかサラダはレンジで約1分半にんじんを加熱し、マヨネーズ、しょうゆ、かつおぶしを加えて混ぜる。春にんじん蒸しパンは卵・砂糖・牛乳・サラダ油を混ぜ、すりおろしたにんじんにホットケーキミックスを加えて混ぜて、弱中火で約11分で完成。にんじんは水分がついていると腐りやすいので買ってきたら袋から出すがポイント。キッチンペーパーで包み保存袋に入れるとよい。
1都3県で昨年度販売された新築マンションの平均価格は8135万円で4年連続で過去最高を更新した。人件費や土地の価格上昇などが価格に転嫁され、先月都心部に高額物件が多く供給されたことなどが要因。不動産経済研究所は発売価格は上がっているが23区中心に購買意欲が高い、トランプ政権の関税製作で不透明感が高まり今後の影響を注視する必要があるとしている。
- キーワード
- 不動産経済研究所
きょう伝えた内容を振り返った。このあとはNHKニュース7。