TVでた蔵トップ>> キーワード

「高島平団地」 のテレビ露出情報

東京板橋区にある団地にタワーマンションを建設する計画について、区はきょうの審議会で了承されたことを受けて、近く正式に決定することになった。高島平団地は入居から50年余がたち、施設の老朽化や住民の高齢化が課題となっている。板橋区とURは高さ最大110mのタワーマンションを新たに建設し、老朽化した共同住宅の住民に移り住んでもらうことで順次建て替えを進める計画を策定した。きょうは有識者などで作る区の審議会が開かれ、計画について審議が行われた結果、賛成多数で了承された。これを受けて区はことし6月にも計画を正式に決定し、事業を進めることにしている。今回の計画を巡っては、団地の自治会がタワマンの建設によって生活道路の交通量の増加や景観の悪化などを懸念していて、今月15日には計画に反対する住民3500人分の署名を区に提出している。計画が了承されたことについて宮坂幸正会長は「道路の安全性の確保など住民の意見も考慮してもらいたい」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ65周年!“都営地下鉄”から学べるQ
問題。昭和43年、浅草線に続いて開業した都営地下鉄三田線。その車両点検や修理などを行う板橋区の志村車両検修場の真上にあるものが建っていると話題になっているが、それは、「団地」「自動車工場」のうちどちらか。トシと神田は、団地と答えた。正解は、団地。14階建ての公営団地「西台アパート」が建っている。当時は、高度経済成長期で、東京都では団地の建設ラッシュだった。土[…続きを読む]

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
窓口負担が2割に増えた背景には、後期高齢者の医療費の約4割を現役世代が負担している現状がある。人口の多い団塊の世代が75歳以上になり現役世代の負担は更に増加、この負担を少しでも減らすために後期高齢者の一部も負担することになった。続いて取材班が向かったのは高齢者が多く住む板橋区の高島平団地。食費を減らす、ぜいたくしないようになどプチぜいたくを控え節約するという[…続きを読む]

2025年8月31日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
都営地下鉄高島平の駅を出て目の前にある高島平団地。団地内を歩くと目に付くのは一人歩きの高齢者の姿。かつてその規模から東洋一のマンモス団地と呼ばれた高島平団地。高度経済成長末期の1972年に入居が開始。団地内にスーパーなどが完備されファミリー世代が数多く入居。ピーク時には3万人以上が住んでいた。建設から半世紀以上経過し、子どもたちは巣立ち、残るのは親世代ばかり[…続きを読む]

2025年8月29日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
高島平団地に再開発計画が浮上。計画では小学校跡地に高さ最大110mのタワーマンションを建設。URが建て替えを検討している範囲は順次建て替えを進める。タワーマンション完成は2033年以降。高島平団地は1972年日本住宅公団が建設し子育て世帯のあこがれの暮らしの象徴だった。UR都市機構は2029年以降に家賃や間取りなどの条件を発表する。高島平団地の住民の高齢化率[…続きを読む]

2025年8月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース首都圏局 昼のニュース
地区内に約1万8000人が住む高島平団地は、建物の老朽化や住民の高齢化が課題となっており、板橋区やUR都市機構は共同住宅の一部を取り壊して高さ約110メートルの賃貸のタワーマンションに建て替えを計画している。初めての住民説明会が非公開で開催され、タワーマンションは早ければ2033年に完成することや、対象となる住民には移転先としてタワーマンションの部屋や団地内[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.