TVでた蔵トップ>> キーワード

「大洗町(茨城)」 のテレビ露出情報

ユネスコ無形文化遺産は文化や技術など何世代にもわたり受け継がれてきたものを後世に残すために登録するもの。ベルギーのビール文化やジョージアの伝統的なワイン製造、日本の和食などが選ばれている。そこに明日、日本の伝統的酒造りが加わる。評価されたのはこうじ菌を操る職人の技術。
先月、今年の新酒造りを始めた茨城県大洗町の酒蔵。米のうまみを引き出した日本酒で全国に知られている。酒造りを指揮する杜氏の石川達也さんは日本酒造杜氏組合連合会の会長を務める業界の第一人者。酒造りは米を蒸すことからはじまる。水分を含ませて加熱した蒸米がこうじ菌の土台となる。こうじ菌を米1粒1粒に振りかけて繁殖させる。こうじ菌を育てる上で杜氏が気を配るのは温度変化。30℃台でスタートし、2日かけて40℃台にまで上がると良い状態とされている。積み替えたり、酸素を与えるためにかき混ぜたりという作業をどのタイミングで行うかが杜氏の腕の見せどころ。48時間後、米全体が繁殖したこうじ菌に覆われこうじになった。こうじが発酵の元になり酒がつくられている。
酒造りに欠かせないこうじ菌。このこうじ菌を代々受け継いできた助野彰彦さん。300年以上前創業した種こうじ屋の社長。種こうじやもやという名で流通してきたこうじ菌、ここでは酒や味噌など用途に合わせて25種類を扱い、約2000の企業などに販売している。こうじ菌は酒蔵などに自生していたというが、種こうじ屋はそれ育てる特別な技術を持っていた。年月を経過するごとに活動が低下するこうじ菌、その菌を絶やさないために植え継ぎを続けてきた。こうじ菌を定期的に培養し、その中から質の良い胞子を保存する。こうした作業を繰り返すことで現代にこうじ菌を継承してきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 9:30 - 10:00 NHK総合
ザキヤマがウチのごはんを食べにくる〜(ザキヤマがウチのごはんを食べにくる〜)
2児の父でもあるザキヤマ曰く、献立作りはネタ作りのようなもので、主婦・主夫の凄さを思い知らされるという。ザキヤマは関根梨紗さんの車に乗り、関根宅をサプライズで訪問。母である裕子さんの手料理は美味しいといい、梨紗さんの姪っ子も賛同。裕子さんは街を代表する名産「しらす干し」を使い、醤油味の握り飯を用意した。生しらすはお吸い物に使っていて、顆粒だしの素と塩、醤油、[…続きを読む]

2025年10月12日放送 23:20 - 23:45 テレビ東京
Weekly女子ゴルフトーナメントの舞台裏特集 グリーンキーパー
9月の「ソニー 日本女子プロゴルフ選手権大会」。大会直前、会場・大洗ゴルフ倶楽部のグリーンキーパー・小野瀬貴之さんに密着。グリーンキーパーはゴルフ場の全てを管理しているため、池やバンカー、樹木なども点検。小野瀬さんは「良くて当たり前の世界 そこが一番厳しい」などコメント。これらの作業は大会直前の2時間の間に終わらせる。

2025年10月11日放送 18:30 - 20:55 テレビ東京
県民一斉投票!オラが地元のスター選手ベスト10茨城県ミン2662人が一斉投票 オラが地元のスター選手
茨城県スター選手2位は野球の大久保博元。水戸商業高校時代から水戸の怪童と呼ばれ、ドラフト1位で西武ライオンズに入団。ベーブ・ルース似の体型で、デーブ大久保としてお茶の間の人気者に。1994年の涙の代打サヨナラホームランを紹介。

2025年10月5日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
東京・砂町銀座商店街を散策。昭和7年誕生、東西670mに180店舗が営業中。特にお惣菜のお店が充実。やってきたのは「板前ら~めん青山あそこ」。日本料理歴40年の主人が営む和食ラーメン店。一番人気は「桃と生ハム冷し麺」。料理が来るまでの間、話題は山下が初対面の狩野について。狩野のYouTubeはよく見ているそう。ピラティスにも通っているが、その帰りにはラーメン[…続きを読む]

2025年8月3日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのう東京・渋谷区で第六回「渋谷盆踊り」が開催。きのうは台風9号に翻弄された1日でもあった。「銚子みなとまつり花火大会」は8月9日に延期。神奈川県の「サザンビーチちがさき花火大会」は中止。東京・板橋区の「いたばし花火大会」は開催。風の影響が心配されたクルーズ船も出航。青森市では「青森ねぶた祭」が初日を迎えた。水戸市では「水戸黄門まつり」が開催されたが突然の大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.