TVでた蔵トップ>> キーワード

「大浜海岸」 のテレビ露出情報

徳島・美波町の大浜海岸はアカウミガメの産卵地として知られ、国の天然記念物となるとともに産卵シーズンとなる5月20日~8月20日をウミガメの保護期間として上陸の回数などを数えている。今年は上陸7回・産卵5回確認され、いずれも同じ個体とみられるが、これは日和佐うみがめ博物館カレッタによると昭和25年以降で過去6番目に少ないものとなっている。最も多かった昭和43年は300回を超える上陸があったが、2年前は上陸が0回となるなど低迷が続いている。平手康市館長は大浜海岸と人の生活圏は距離が近く、街の光の使い方を考えていくべきではないかとコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
徳島・美浜町で正月飾りやお札、お守りなどを燃やす左義長が行われた。「どんと焼き」とも呼ばれている。訪れた人たちは1年の無病息災や家内安全を祈った。

2024年12月28日放送 7:30 - 9:35 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎの旅ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅~四国ぐるり一周~
蛭子能収らは徳島駅からスタートし、バスの運転手さんに乗り継ぎを聞いた。3人は徳島バスでいきなり1時間45分の長距離路線で、終点の川口営業所まで行った。しかし、営業所の人にバスはないと言われていた。
蛭子能収らはとりあえず日和佐駅まで行った。街の至る所でウミガメの像などが出迎えてくれるが、実際にやってくるのは夏。大浜海岸では国の天然記念物に指定されている。博[…続きを読む]

2024年9月21日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
徳島県美波町は人口5800人程の町。大浜海岸に毎年アカウミガメが産卵のために上陸することから、ウミガメの町として知られている。美波町のPRキャラクター「かめたろう」こと徳永聖二さんは今年還暦を迎えた。かめたろうは町のツアーガイドやイベントの司会などを務めている。かめたろうが誕生したのは13年前で、当初は可愛いゆるキャラとして誕生するはずが、予算が足りず人間丸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.