TVでた蔵トップ>> キーワード

「大石共同代表」 のテレビ露出情報

きょう自民党、公明党両党と立憲民主党の党首が、地震や大雨で被害が出た石川県の能登地方を相次いで訪れた。ほかの野党の党首らは、衆議院選挙に向けて街頭演説などを行っていて、解散総選挙をにらんだ発言が相次いだ。就任後初めての地方出張として、石川県の能登地方を訪れた石破総理大臣。輪島市では先月の記録的な大雨で川が氾濫し、住宅が流された現場を視察した。その後訪れた避難所では被災した人たちから、直接話を聞いた。また珠洲市では、大雨で浸水した仮設住宅を訪問。一連の視察のあと、石破総理大臣は、今回の大雨による災害の復旧にかかる費用を国が支援する激甚災害に指定する考えを示した。その上で「当面は内閣府防災担当の予算、人員を飛躍的に拡充する。そして内閣府の外局、防災庁の創設を図る」とコメント。公明党・石井代表は珠洲市を訪問。先の大雨で濁流が流れ込み、被害が出た田んぼで、被害の状況を聞き取った。立憲民主党・野田代表は、輪島市などを訪れ、川があふれて土砂が押し寄せた住宅や店を視察した。「選挙どころではないという率直な意見もたくさんもらった。1日も早く(補正予算案を)成立させる。そのあかつきに解散でいいのではないか」とコメント。解散総選挙をにらんだ発言が相次いだ。日本維新の会・馬場代表は、大阪府堺市で開かれただんじり祭を見て回り、写真撮影などに応じた。「国民側に立ち、国民が感じていることを国会で議論を挑んでいく」。共産党・小池書記局長は、盛岡市で集まった人たちと握手を交わしながら対話。このあと街頭演説を行った。「(石破首相は)予算委員会を開こうとしない。あっという間に解散総選挙。そんなに論戦が怖いのか」。国民民主党・玉木代表は、宮崎市で街頭演説を行った。このあと、訪れた人たちと握手を交わしたり、写真撮影に応じたりした。「政治とカネの問題で不信感を持たれるような政治から決別しよう」。れいわ新選組・大石共同代表は、大阪市で街頭演説を行った。演説の合間には、集まった人たちと握手や対話をした。国会では週明けから石破総理大臣の所信表明演説に対する各党の代表質問が行われる。解散総選挙をにらんで、与野党の攻防が激しくなる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高額療養費制度を巡っては、国会の論戦でも。衆議院予算委員会集中審議。立憲民主党・本庄知史氏は「いったん立ち止まってもう1度この制度についてよく検討すべき。200億円の財源で達成可能で、財源も提案。拙速に決める必要があるのか」とただし、石破首相は「基金を削ればできるのではないかという考えは、安定的な財源にはならない。高い医療費に苦しむ方々に制度的に対応できるか[…続きを読む]

2024年10月27日放送 19:58 - 1:30 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
石川3区は立憲民主党が当選確実。北海道8区は立憲民主党がリード。北海道2区は立憲民主党がリード。長崎3区は自民党がリード。鹿児島1区は立憲民主党がリード。沖縄1区は共産党がリード。愛知4区は立憲民主党がリード。宮城1区は立憲民主党が当選確実。新潟3区は立憲民主党がリード。福岡2区は立憲民主党がリード。東京14区は自民党がリード。埼玉1区は立憲民主党がリード。[…続きを読む]

2024年10月15日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大阪5区立候補者:共産党・前・宮本岳志、れいわ新選組・前・大石晃子、日本維新の会・新・梅村聡、参政党・新・石橋篤史、公明党・前・国重徹(推薦:自民党)。

2024年10月14日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
昨日フジテレビの番組に与野党7党の党首らが出演し、政治と金問題などについて討論を行った。石破総理大臣が、今月の衆院選で自民党は政策活動費を使わない考えを新たに示したのに対し、複数の野党は検証ができないと指摘した。また、自民党が派閥資金の不記載に関連した議員12人の公認を見送ったことに対し与野党は説明を引き続き求めた。また社民党の福島党首は「戦争の準備ではなく[…続きを読む]

2024年10月13日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
衆議院選挙の公示を前に、今朝、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に与野党7党の党首らが出演し、選挙の争点となる「政治とカネ」問題などについて討論を行った。石破首相は、10月の衆院選で自民党は政策活動費を使わない考えを新たに示したのに対し、複数の野党は、検証ができないと指摘した。また、自民党が派閥資金の不記載に関連した、議員12人の公認を見送ったこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.