TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤崎小学校」 のテレビ露出情報

避難指示が解除された地区を取材。岩手・大船渡市三陸町・綾里地区。黒く焦げ、柱だけになった住宅。焼け跡から何かを探す住民の姿も見られた。岩手・大船渡市赤崎町・外口の様子。今回の火災で210棟の建物が被害を受けた。住宅は102棟に上り、このうち76棟が全壊。電線について言及。東日本大震災に続いて被災した人もいる。14年前の津波で自宅を流された女性は、今回は生まれ育った実家が全焼した。去年住宅ローンを払い終えたばかりの男性は「土地はあるが、(今後のことは)今すぐは決められない」と語った。岩手・大船渡市は、被災した住民のために当面の間避難所の運営を続けるほか、仮設住宅の建設に向けて、岩手県と調整を進めている。住民のコメント。自宅はどうなっているのか。家族で状況を確認しに行った人もいる。岩手・大船渡市三陸町・綾里地区の女性が生まれ育ち、結婚後は夫と共に子どもたちの成長を見守ってきた自宅だった。女性は「覚悟はできていたが、実際に見ると悲しい」と語った。家族で何か残っていないか探すが、女性が大切にしていた結婚指輪も見つけることはできなかった。少しずつでも以前の生活を取り戻したい。女性の今の願い。日常を取り戻そうという動きも。休校が続いていた赤崎小学校では、10日ぶりに学校が再開。避難所に身を寄せる子どもたちは、臨時のスクールバスでの登校となった。その校舎を借りてきょう避難指示が解除された地区にある綾里小学校も授業を再開。赤崎小学校・高室敬校長は「子どもたちが夢と希望を持てる力強く打一歩を踏み出せる安心した場所にいしていきたい」と語った。児童のコメント。
住所: 岩手県大船渡市赤崎町字生形59-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
今回の山林火災では210棟の建物が被害を受け、住宅は102棟に上り、このうち76棟が全壊だという。市は完全な鎮火にはまだ時間がかかるとしていて、消防などが引き続き全域を回り、警戒と残り火の消火にあたっている。避難指示が解除された赤崎町にある小学校では10日ぶりに授業が再開。まだ自宅に戻れず避難所に身を寄せる子どもたちも臨時のスクールバスで登校した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.