TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪市(大阪)」 のテレビ露出情報

相次いだ台風に、巨大地震に対する不安も募ったこの夏。「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表。同じころ、SNSでは根拠のない情報が拡散していた。「2024年8月14日に南海トラフは起こる」という偽情報。そして、実際には起きていなかった「多摩川氾濫」ということばが一時トレンド入り。先月の台風などを巡りSNS上にはどのような偽情報や根拠のない情報が拡散したのか実際の投稿を紹介する。台風10号の影響で多摩川が氾濫したとする偽情報は、道路が完全に水につかる様子を映した映像と共に投稿された。しかし、動画は米国テキサス州で起きた洪水を撮影したもの。災害に乗じて閲覧数を集め収益を得ることが目的だったとみられる。さらに問題となったのは偽情報だけではない。防災の備えなどをまとめたリストが載った投稿をクリックすると、アダルトゲームサイトに飛ぶようになっていた。こうしたものはスパム投稿と言われ、コピーされて増えていく。この夏、相次いだ台風や南海トラフ地震の臨時情報などに関連するスパム投稿は、今回調べただけでも80万件以上確認された。その結果、検索してもスパムで埋め尽くされて知りたい情報にたどりつきにくくなっていた。こうした事態を防ぐため、インターネット関連のサービスを提供する企業でも対策が始まっている。
Xで今、話題になっていることをランキングで見たり、気になることばを検索したりできるヤフーリアルタイム検索。災害時には使う人がおよそ2倍に増えるという。運営会社LINEヤフーがこの夏から強化したのがスパム投稿などへの対策。きっかけは能登半島地震だった。LINEヤフー・谷口尚子さん「現地からSOSを求める投稿が数多くあった。一方で、注目を集めることを目的とした不正な投稿も多く見受けられた。ユーザーが知りたかった実際の状況や、正確な情報が見つけにくい事態が発生した」。対策のねらいは大量にコピーされた同じ投稿の排除。今週起きた例(大阪で津波を想定した防災訓練)を紹介。谷口さん「安心、快適に情報収集に没頭できるようなサービスを提供していきたい」。
災害時にSNSに上げられる情報を防災に活用しようという自治体も現れている。静岡県磐田市で課題となっていたのが、SNSの情報の信ぴょう性の確認だった。そこで導入したのがAIなどで偽情報を排除し、より真実性の高い投稿を活用できるシステム。先月の台風10号では、このシステムで確認した市内の道路が冠水したという投稿をもとに、現場で被害を確認し速やかに対応に当たることができたという。台風10号では、このシステムで12件の情報を集めることができ、今後も災害対策に役立てていきたいとしている。
この夏の災害を巡っては、情報の拡散で広く不安を招いたケースもあった。米の品薄状態に関する投稿。先月、南海トラフ地震臨時情報が出されて以降に投稿され、多いもので閲覧数は700万回以上。この時期の米の品薄状態に関するネット上の反応の多さは検索データからも見えてきた。大阪市で検索されたことばで常に上位にあったのが米に関係することば。こうした関心の高まりを受けてメディアも米不足のニュースを相次いで発信。専門家、インテージ市場アナリスト・はこの状況の背景について、「都市部のほうが情報が拡散しやすくて不安感が高まりやすい。SNSに上げられた品切れの棚の画像が一部のスーパーの話だとしても、見た人は自宅近くの店でも起きているかもしれないと連想し、パニックとも言える状況だった」と分析。グラフ「店頭に並ぶ米の商品数(前年比)」。品薄状態に伴う混乱は都市部を中心に起きていたとみられる。こうした混乱を生まないためには、情報を拡散する側の意識が重要になる。立命館大学・総合心理学部・サトウタツヤ学部長は、確かめなくても本当だと思ってしまう情報を人に伝えたくなるというのが(うわさなどの)本質、どんなときでも確かめることが必要だと思う、などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
7月20日の放送で紹介した、せっかく粕漬けグルメをおさらいした。
大商水産のさわら粕漬けを、バナナマンが試食してコメントした。さわら粕漬けは、純米酒粕を3日間低温で漬け込んで熟成する。
京つけもの もりの、酒かすたけのこをバナナマンが試食してコメントした。松尾大社は、醸造の神様が祀られている。

2025年9月7日放送 1:55 - 2:55 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
石切に到着。生駒トンネルの全長は約3.5km。生駒山を東西に貫くこのトンネルで大阪市と奈良市が最短距離で結ばれている。

2025年9月5日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
大阪の観光地・新世界には海外からの観光客も多く訪れる。そこで紙芝居を披露吉村さん。物語は広島で被爆した少女の話。大阪・関西万博が始まった4月13日から紙芝居で核廃絶を訴えている。吉村さんはフリーのジャーナリストで東日本大震災でのボランティア活動をきっかけに社会貢献にも力を注いでいる。吉村さんの紙芝居の絵を描いたのはユリヤ・ボンダレンコさん。ウクライナの戦争で[…続きを読む]

2025年9月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
秋篠宮家の長男・悠仁さまの映像があす19歳の誕生日を前に公開された。今年入学された筑波大学のキャンパスで撮影された。生物学類で学ばれている悠仁さまは、授業の予定によっては大学近くの拠点に泊まる日もあり、実験の授業でフィールド調査をしたり縁地で生き物や植物を観察されることもあるという。悠仁さまは高校時代の部活動に引き続き、バドミントンサークルにも所属されている[…続きを読む]

2025年9月5日放送 1:59 - 2:29 日本テレビ
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
続いてのクチコミは、「日本のお土産文化に違和感を抱いている」というしゅんごさん。お土産を渡す側も貰う側にも問題が生じていると話し、自身がイタリアに留学に行った際にも普段あまり関わりがないような友人から「お土産買ってきてね」と言われたことに対し不満に感じたと話した。若林は、番組によって買っていく番組と買っていかない番組をハッキリ分けているとのこと。しゅんごさん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.