TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪港湾局」 のテレビ露出情報

万博を巡っては、膨れ上がる費用も問題になってきた。当初は1250億円だった会場建設費が、2020年1850億円に、2023年には更に500億円増え、当初の計画の2倍近く、2350億円に膨れ上がった。夢洲には今後もばく大な公費が投入される予定がある。万博会場のすぐ隣に広大な土地は、カジノなどのIRの準備工事が行われている現場。大阪府と市が2030年秋ごろの開業を目指すIR=カジノを含む統合型リゾート施設。そもそも夢洲は、IRが先に計画されており当初、万博の候補地ではなかった。ところが2016年、突如夢洲が万博の候補地に浮上。大阪府・松井一郎知事(当時)は「やれる場所があるから。更地がある」と述べた。万博とIRの問題を追及している市民団体・おおさか市民ネットワーク・藤永延代代表は「IRのための万博。インフラ整備を国のお金を引っ張り出してやらせるための口実」と指摘。夢洲の開発を担当する大阪港湾局は「万博とIRは全く別のプロジェクト」としているが、多額の公費をかけ整備した道路や鉄道などのインフラはIR開業後も使われる。IRの土地を巡っても既に大阪市が土壌対策費として788億円を負担することが決まっている。夢洲の事業について、2045年までにかかる約1500億円は回収が見込まれる投資額としている。投資額は今後、IR事業者から支払われる土地の賃料などで回収するというが、その賃料が安すぎると問題視されている。月額賃料は1平米当たり428円。1平米当たり12万円という土地価格を元に算定。藤永代表らは賃料が安すぎるとして、IR事業者への土地の引き渡し差し止めなどを求める住民訴訟を起こしている。独自に不動産鑑定士に依頼したところ、1平米あたり26万円と倍以上だったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
R用地の土地はなぜ1平米当たり12万円と算定されたのか。価格は大阪市が依頼した不動産鑑定をもとに決められている。住民側が情報公開請求で入手した大阪港湾局と鑑定業者の間で交わされたメール。鑑定結果が出る前だが、既に参考価格12万円との記載がやり取りされていた。すると鑑定業者4社が鑑定した土地価格は、3社がいずれも12万円でピタリと一致。他1社もそれを下回る11[…続きを読む]

2024年6月7日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年1月、大阪湾で死んだ体長14メートル余りのクジラについて、大阪市は市内の海運業者と8019万円で随意契約を結び、紀伊水道沖に運んで沈める処理を行った。費用は大阪港湾局が業者と協議して出した当初の試算の2倍以上で、業者が提示した額に近く、大阪市の入札等監視委員会は「契約事務手続きの適正性に疑義がある」として、ことし2月から調査を行い、きょう結果を公表した。[…続きを読む]

2024年5月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
大阪港で国際クルーズ船の乗客などを受け入れ入国手続きや保安検査などを行う天保山客船ターミナルの新たな施設が完成した。施設の老朽化に伴い大阪市が国際的な集客力の向上を目指して、おととしからおよそ26億円をかけて建て替え工事を進めてきた。きょう公開された新たなターミナルは3階建てで延べ床面積がおよそ5780平方メートルと以前の倍近い広さとなっている。1階のエント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.