TVでた蔵トップ>> キーワード

「大麻取締法」 のテレビ露出情報

10代20代で大麻の検挙者が増加しているというニュースを伝えたが、大麻を取り締まる法律、使用罪は今のところ設定されていない。日本には伝統的に大麻を栽培する農家がいて、その方たちが作業中に成分を吸う可能性があって、それは罪にならないだろうということで設定されていないと言うが、実際には作業中に成分を吸うということはないといい、使用罪を間もなく作ろうという改正の動きがある。先月23日、東京・足立区で乾燥大麻まど1.9kgを所持していた疑いで6人が逮捕された。著名人が逮捕されるニュースも後を立たないが、大麻事件の度に話題になるのが、大麻所持は罪だが使用は罪にならない、というもの。大麻取締法では大麻の所持には罰則があるが使用には罰則がない。三重・南伊勢町の認可大麻農家の谷川原健さんの畑の一部には高いフェンスがある。めったにメディアが入ることがないという場所には、県の許可を得て栽培しているという大麻があった。畑内部には作業従事者しか立ち入れないといい、薬物依存がない診断書と悪用をしない宣誓書が必要だという。認可大麻農家には非常に厳しい審査があり、現在農家は全国に10軒ほど。谷川原さんは「僕らは繊維をとるので収穫するのは茎 神事用の精麻という繊維をとるために栽培している」と説明していた。古くからお祓いなどで用いられる大幣などに使われている。田丸神社の見並倫宮司は、できるだけ国産のもの(大麻)を使いたいと切に願う、と話していた。他にも横綱が締める綱も大麻でできているという。一節には大麻は米よりも前から活用されてきた農作物で、昭和中頃まで生活の中で広く用いられていた。
茎や種は活用される一方、谷川原さんは「葉っぱはだめですね 収穫時に畑で葉っぱを落として土に還すか焼却処分する」という。谷川原さんが育てる国産大麻は品種改良され、有害成分が取り除かれた無毒な大麻で、成分を吸引したとしても酩酊作用はないが葉の部分が原則処分する。大麻は部位によって規制が設けられている。大麻博物館の高安淳一館長は、GHQによって大麻の種子を含めた本植物を絶滅せよという絶滅命令が出る、当時魚を釣る釣り糸や魚をとる網も大麻製だったので、日本の暮らしが成り立たなくなる、などと説明。そこで大麻の栽培を免許制にし、茎と種には規制を設けない法律が作られたのが大麻取締法。使用について罰則がないのは農家が大麻成分を吸引してしまう可能性を考慮したものと見られる。谷川原さんは、祖父がもともと神主なのだが、神様に捧げるものを作れる仕事はなかなかないと思うので、自分は大麻農家になった、後世にも繋いでいってほしいと思う、などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月16日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
ゲストの加藤武士らを紹介。「大麻」について雨宮らはフリップを用いて、摂取方法は紙巻きたばこなどと解説した。雨宮らは大麻グミ「CBD」には幻覚作用は有さなかったが、最近話題の大麻グミ「HHCH」は有害成分THCに似せて作られた合成化合物が含まれ今年11月に指定薬物として新たに指定されたなどと伝えた。大麻の検挙人数の推移をフリップで紹介し、コロナの影響で違法薬物[…続きを読む]

2023年12月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
改正大麻取締法などが、きのう参議院本会議で賛成多数で可決・成立した。改正のきっかけは大麻の所持・栽培などで検挙された数は去年5342人と過去2番目の多さ。これまでは使用について罰則はなかったが、改正法では使用禁止も盛り込む。大麻草を原料にした医薬品はこれまで使用禁止だったが、改正法ではこれを認める。

2023年12月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
大麻の乱用を防ぐための「改正大麻取締法」が可決・成立した。「改正大麻取締法」は、大麻から製造された医薬品について、有効性や安全性が確認されれば国内でも使用を認める。一方、若者を中心に大麻の乱用が相次いでいることなどを受け、現在の「所持」と「栽培」だけでなく、「使用」を禁止する「使用罪」も新たに設けられる。

2023年12月6日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
大麻取締法などの改正法がきょう参院本会議で可決・成立した。改正法では大麻由来成分を含む医薬品は免許を取得すれば使用できることになる。また大麻も麻薬取締法の対象にして使用剤が適用可能になる。

2023年12月6日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
若者などの乱用を防ぐための改正大麻取締法などが、今日の参議院本会議で自民党などの賛成多数で可決・成立した。大麻草を原料にした医薬品は欧米各国でてんかんの治療目的などで使用されているが、国内では大麻取締法で使用が禁じられており、患者などから解禁を求められていた。改正法では大麻草を原料にした医薬品の使用を認めるほか、大麻草の栽培を医薬品などの原料採取目的でも認め[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.