TVでた蔵トップ>> キーワード

「天王寺区(大阪)」 のテレビ露出情報

2月も今日で最終日だが3月、値上げされる食品が2000品目を超えることが民間の調査会社のまとめで分かった。止まらない物価の上昇に我慢の限界を迎えた店舗もある。創業63年目を迎えた山形・鶴岡市の弁当店。価格高騰の影響を受け来月にも廃業することを決めた。個人の客に向けて提供する最後の日。弁当店経営・本間英敏社長は「今日で終わりということで皆さんに大変申し訳なく思っている」と語った。引き金となったのは去年11月、コメの仕入れ値が前の年に比べて約1.4倍に上昇したことだった。これまで日替わり弁当を400円台からの割安価格で販売してきたため、大幅な値上げに踏み切ることができず廃業を決めた。最終日の今日、クッキーを渡しながら客への感謝の気持ちを伝える。本間社長は「仕事をしたけど給料がもらえない。それだけは絶対いやだなと思って。その可能性が少しでもあったら廃業」と語った。今日、発表された東京23区の今月の消費者物価指数の速報値。全国の先行指標として注目されている。この中で米類は77.5%の上昇となり上昇率は5か月連続で過去最大を更新した。食品の値上げが続く中、利益を減らしながら営業を続ける飲食店もある。ふわふわとした食感が人気のだし巻き卵の定食を提供する大阪市天王寺区の店。多い日には1日300個ほどの卵を使う。仕入れ価格の上昇に頭を悩ませている。卵の卸売り価格の目安となるJA全農たまごの大阪地区での平均価格は、Mサイズ1キロ当たり300円。先月に比べて42円値上がり。店主・川上和雄さんは「ほんまに大変」と語った。物価高騰が続く中、茨城・水戸市のラーメン店ではラーメン1杯250円。去年の開業以来、値上げをせず低価格で提供。店主・村上英雄さんは原材料費は上がっているが、価格を店の名前に掲げているため値上げは選択肢にない。そこで人件費と光熱費を減らす一環で午前の営業を1時間短縮。回転率を高めるためシンプルな具材や細麺を使い、ゆで時間の短縮にも取り組んでいる。村上さんはできることは何でもすることで物価が落ち着くまで乗り切りたいと考えている。村上さんは「喜んで食べている姿がうれしく感じ頑張りたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
未来社会の実験場をコンセプトに掲げた大阪・関西万博。空飛ぶクルマ、最新アンドロイドなど、様々な分野の最先端技術が登場した。入場者数は2500満員を超え、2兆円を超える経済効果が見込まれる。経済交流も活発に行われ、商談会などは500件以上開かれた。158の国と地域が参加し、多様な文化も紹介された。分断が広がる中で、相互理解を進める場にもなり、ウクライナのパビリ[…続きを読む]

2025年9月14日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
大阪市天王寺区の三井義勝さんからの依頼。三井さんの父・繁勝さんは1947年に天ぷら専門店を開業し、その後料亭となり地域のお客さんに愛されてきた。今回は改装は幅広く使ってもらえる店にしようと目下検討中。三井さんは今田耕司の幼馴染。お宝は建て替えのために店の倉庫を整理していた際に出てきた油絵。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.