TVでた蔵トップ>> キーワード

「天皇皇后両陛下」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下はきのう、平和記念公園の中にある被爆遺構展示館を初めてご覧になった。被爆遺構とは原爆の痕跡が残る住居跡や道路跡などのこと。天皇皇后両陛下は何度も頷きながら職員の説明に耳を傾けていた。被爆遺構展示館は2022年に開館。爆心地に近い場所に残された被爆遺構を展示している。今は平和公園となっている旧中島地区は民家や商店が立ち並ぶ広島一の繁華街で、原爆が投下される前は約1300世帯、約4400人が暮らしていた。戦後、街が復興し発展する中で被爆遺構の多くは地中に埋まってしまった。2019年の調査で被爆当時の家屋の存在が明らかとなり、発掘によって側溝や家々を隔てていた石材などが出土した。今回、両陛下が初めて訪れた展示館は一部分を当時の姿そのままで保存している。広島市被爆体験継承担当・坂本優治課長は「そこの暮らしがあったということは実感できないのではないか。被爆遺構展示館は当時の暮らしの営みがあったということ、それが失われたということを感じていただきたい」、来館者は「当時2歳だったが、被爆遺構を見て涙が出た」と話した。
広島・安芸高田市に被爆遺構展示館とゆかりの深い人物が住んでいる。来月90歳を迎える平野隆信さんの家は旧中島地区の材木町にあった。母親を病気で亡くし、靴下店を営む父と兄弟4人で暮らしていた。1945年3月、平野さんは安芸高田市の祖母の家に疎開。8月5日、父は「自宅を整理しに行く」と広島市内へ戻った。それが父を見る最後の姿になった。約40km離れた祖母の家からでも原爆の凄まじさを感じたという。その8日後、広島市の自宅に向かった平野さんは変わり果てた町を目にした。先に広島市に入っていた祖母が父の遺体を発見した。自宅の焼け跡から見つかった普段使っていた鉄製のやかんの中に父の遺骨を入れて持ち帰った。今は平和公園となった旧中島地区材木町。原爆投下の時、ここで何があったのかを後世に伝えるのが被爆遺構展示館。平野さんは「陛下にそこに足を運んでいただいて、その姿が全世界に放映される。これはすごいことだと思う。戦争ほど残忍なものはない。原爆を使った戦争は絶対なにがあっても許せない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
悠仁さまは19歳の誕生日を迎えた6日、成年式に臨まれた。大学受験を控えていたため、式典は1年遅れとなっていた。男性皇族の成年式は秋篠宮さま以来、40年ぶり。悠仁さまは未成年の装束である闕腋袍に身を包み、加冠の儀では陛下から授けられた燕尾纓の冠が乗せられた。その後、成年の装束である縫腋袍に着替えられ、悠仁さまは皇室の祖先などを祀る宮中三殿を参拝された。両陛下に[…続きを読む]

2025年9月21日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月9日、天皇陛下は皇居内の水田で恒例の稲刈りに臨まれた。今年は酷暑が続いたものの、稲は順調に育ったという。長女の愛子さまは新潟を訪問され、7日に防災推進国民大会2025に出席された。皇族の出席は初めて。新潟市歴史博物館では江戸時代後期に描かれた「大船絵馬」を鑑賞され、同館のボランティアと談笑された。小千谷市にある錦鯉の里では錦鯉の品種、飼育方法に興味を示さ[…続きを読む]

2025年9月20日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
昨日午後6時頃、両陛下は御所の玄関でエドワード王子夫妻を出迎え笑顔で握手をかわされた。エドワード王子はチャールズ国王の弟で、両陛下は「またお目にかかれてうれしいです」と、去年6月のイギリス公式訪問以来の再会を喜ばれた。愛子さまも同席し約1時間半にわたり和やかに歓談されたという。これに先立ち、秋篠宮ご夫妻も王子夫妻と面会し、成年式が話題にのぼったことから、夏休[…続きを読む]

2025年9月20日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
9月7日、悠仁さまは伊勢神宮ご参拝のため三重県へ。6日のお誕生日に成年式を終えられたことを報告される。皇室の方々はこれまで、成年式を終えた節目に伊勢神宮を参拝されている。午後からは神武天皇陵ご参拝のため奈良県橿原市へ。悠仁さまのご訪問は平成24年以来、1人でのご参拝は初。次の日、八王子市にある武蔵野陵へ。昭和天皇の陵墓に深々とご拝礼し、成年式を無事終えられた[…続きを読む]

2025年9月20日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
「香淳皇后実録」が完成。香淳皇后実録は13冊約38300ページにわたり、香淳皇后の生涯を時系列で記したもの。1903年に生まれ、昭和天皇の后として激動の時代を歩み、2000年に97歳で生涯を終えた。実録の製作には元関係者への聞き取りや新聞生地などもをもとに17年かけて行われたという。皇室の実録は「昭和天皇実録」以来11年ぶり。香淳皇后実録はきのう、宮内庁長官[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.