TVでた蔵トップ>> キーワード

「陛下」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民・無所属の村田享子氏による質疑。まず戦後80年談話を出すかを質問した。石破総理は断定的に申し上げることはないが、日本は戦争に負けたと教わって育つ中、田中角栄先生からはあの戦争に行った奴が中心にいるうちは大丈夫だが、いなくなった時は恐いから勉強しないとだめと言われたことが記憶に残っていると述べた。村田氏は談話は出すべきではないかと言及し出すならいつかと質問。石破総理は内容についても考える必要があり、8月15日は戦没者追悼式が行われる中陛下もご臨席となる祈りの日としている。実際に戦争が終わったのはミズーリの上で調印を行った日との考えがあり、他国では戦勝日として祝うこともありどの日が適当かや中身については考えたいとしている。
村田氏はトランプ関税について、国民のプラスとなるものかと質問。石破総理はプラスにしなければならない、マイナスを最小限にするのは当然であり赤澤大臣を先頭に全身全霊で進めていると言及。日本の技術・資本とアメリカの労働力や市場が合致すれば更に良いものを作り出すことが可能ではないか、USスチールと日本製鉄のような関係を目指したいとしている。一方で貿易が混乱に陥ることは防がなければなラナイとしている。村田氏は自動車産業が守られるかは不明瞭であり、自動車工場ではアメリカで日本の車は減らされ、関税を理由にコストカットを求められることの不安も聞かれていると言及。石破総理は関税で優位に立てない国も多く存在する中、省力化・コストダウンが求められた企業に資金の支援を行うことは重要であり、輸出先の多角化も必要ではないかとしている。村田氏はこれまでも中小企業はコストカットを行ってきたことから賃金を転嫁できないのが現状ではないか、トランプ関税の中で中小零細企業にコストカットを求めるのは間違いと批判。石破総理は労働力不足の中で省力化は必要だと思っているがそのための支援や税制措置は当然ではないかと言及し、賃上げが確実に行われるようにしなければならないとしている。
村田氏はトランプ関税を巡り石破政権は全国に1000箇所の相談窓口を設置しているが、7月30日時点で窓口には計4938件であり、これは月1箇所に1.2件程度と言う状況となっていると言及。石破総理は半数が関税措置・4割は資金繰りの相談となっているが、委員から指摘を受けたことがあるとするならば大幅に改善する必要があるとしている。一方で職員も労働者でありお客様第一で不満がないように対応していきたい、指摘を謙虚に受けていきたいとしている。村田氏はAIを活用することが求められると言及するとともに、よくある質問の項目には4月時点の関税の情報しか記載されておらず、新着の方も整備されていないのが現状であり、説明責任を果たせていないのではないかと言及。石破総理は米国関税対策ワンストップのリンクが切れていた場所が存在するのは事実と陳謝したうえで、現在は復旧を済ませているとしている。AIの活用を巡っては準備は行ったものの自治体ごとに輸出の具体例は異なると言及している。
村田氏は関税を巡っては米国から締め出された中国の鋼材が割安で日本に入っているのが現状であり、日本の鋼材が売れない状況となってしまっていると言及。石破総理は中国・台湾からの鉄鋼製品を巡っては不当に安い価格で輸入されている可能性はあると指摘したうえで、アンチダンピング調査は行われていると言及。我が国の産業界と対話をしながら中国に対して過剰生産能力の削減を求めていくと言及。村田氏は調査には本来1年ほどかかるが、この間にも中国製鋼材は入ってくるのが現状であり、韓国などはすでに措置に出る中でさらに日本に中国の鋼材が渡る状況となってしまっていると指摘。石破総理は遅きに失したと言われないようにしなければならないとしている。関税定率法の改正も念頭に取り組みたいとしている。村田氏は関税定率法について、経済産業会からの要望があったにも関わらず実現しなかったのが現状としている。中国との関係を巡ってはタングステンが入らず日本でものづくりが進められないことも視野にいれるべきとしている。石破総理は中国の輸出管理は世界のサプライチェーンに影響が出ているが、中国との交渉は困難であり適正な輸出管理が行われるよう求めるのは当然のこととしている。村田氏はトランプ関税は不明瞭な場所があることから予算委員会中の閉会中審査が求められると言及している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
悠仁さまは19歳の誕生日を迎えた6日、成年式に臨まれた。大学受験を控えていたため、式典は1年遅れとなっていた。男性皇族の成年式は秋篠宮さま以来、40年ぶり。悠仁さまは未成年の装束である闕腋袍に身を包み、加冠の儀では陛下から授けられた燕尾纓の冠が乗せられた。その後、成年の装束である縫腋袍に着替えられ、悠仁さまは皇室の祖先などを祀る宮中三殿を参拝された。両陛下に[…続きを読む]

2025年9月21日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月9日、天皇陛下は皇居内の水田で恒例の稲刈りに臨まれた。今年は酷暑が続いたものの、稲は順調に育ったという。長女の愛子さまは新潟を訪問され、7日に防災推進国民大会2025に出席された。皇族の出席は初めて。新潟市歴史博物館では江戸時代後期に描かれた「大船絵馬」を鑑賞され、同館のボランティアと談笑された。小千谷市にある錦鯉の里では錦鯉の品種、飼育方法に興味を示さ[…続きを読む]

2025年9月20日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
昨日午後6時頃、両陛下は御所の玄関でエドワード王子夫妻を出迎え笑顔で握手をかわされた。エドワード王子はチャールズ国王の弟で、両陛下は「またお目にかかれてうれしいです」と、去年6月のイギリス公式訪問以来の再会を喜ばれた。愛子さまも同席し約1時間半にわたり和やかに歓談されたという。これに先立ち、秋篠宮ご夫妻も王子夫妻と面会し、成年式が話題にのぼったことから、夏休[…続きを読む]

2025年9月20日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
9月7日、悠仁さまは伊勢神宮ご参拝のため三重県へ。6日のお誕生日に成年式を終えられたことを報告される。皇室の方々はこれまで、成年式を終えた節目に伊勢神宮を参拝されている。午後からは神武天皇陵ご参拝のため奈良県橿原市へ。悠仁さまのご訪問は平成24年以来、1人でのご参拝は初。次の日、八王子市にある武蔵野陵へ。昭和天皇の陵墓に深々とご拝礼し、成年式を無事終えられた[…続きを読む]

2025年9月20日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
「香淳皇后実録」が完成。香淳皇后実録は13冊約38300ページにわたり、香淳皇后の生涯を時系列で記したもの。1903年に生まれ、昭和天皇の后として激動の時代を歩み、2000年に97歳で生涯を終えた。実録の製作には元関係者への聞き取りや新聞生地などもをもとに17年かけて行われたという。皇室の実録は「昭和天皇実録」以来11年ぶり。香淳皇后実録はきのう、宮内庁長官[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.