2025年9月20日放送 4:00 - 4:45 TBS

TBS NEWS

出演者
丸田絵里子 柴田文子 今川菜緒 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
小泉氏の公約が判明 自民 高市氏が会見「成長投資」柱に

国会近くのビルに入る小泉農林水産大臣は自らの陣営の発足式に臨んだ。小泉進次郎農水大臣は最後まで緊張感を持って戦い抜いて勝ち抜こうと話していた。出席者によると会合にはオンラインを含めて約60人の議員が出席。さらに、河野太郎前デジタル大臣は、小泉進次郎さんを応援していきたいと、支援をする考えを明らかにした。明日の会見で発表する公約の全容が判明した。党の回答的な出直しを訴える小泉氏の政策は「2030年度までに国内投資135兆円、平均賃金100万円増を目指す」と明記。物価高対策ではガソリンの暫定税率を速やかに廃止するなどとしている。一方、高市前経済安保担当大臣は「私はあくまでもどこまでも経済成長を追い求めてまいります」などと述べた。野党との連携については、基本政策が合致する野党とできれば連立政権を組む、などと述べた。自民党から有力な連立相手と目されている日本維新の会の吉村洋文代表は、連立ということも選択肢として僕は排除はしません、とTBSテレビ「ひるおび」で述べていた。 茂木敏充前幹事長は、地方議員らに電話をかけ党員票獲得に向けて支援を求めた。小林元経済安保担当大臣は、東京・三鷹市の金属加工の会社を視察し、中小企業を巡る資材価格や人件費高騰などの課題について意見を交わした。

キーワード
ひるおび!三鷹市(東京)吉村洋文小泉進次郎日本維新の会河野太郎自由民主党総裁選挙茂木敏充高市早苗
自民・公明・立憲が党首会談「給付付き税額控除」協議体設置へ

給付付き税額控除をめぐっては国会でも動きがあった。自民、公明、立憲は所得に応じ給付と所得税の控除を行う給付付き税額控除などをめぐって意見交換をした。会談では制度設計に向け制作責任者などが協議する枠組みを速やかに設置することで合意し、来週議論を開始するという。立憲の野田代表は次の総裁にも協議を引き継ぐよう求め石破総理も応じたという。3党はガソリンの暫定税率についても年内の廃止に向け協議を加速するほか、企業・団体献金についても近く協議を始めることも確認した。

キーワード
公明党石破茂立憲民主党自由民主党野田佳彦
今年のコメ生産“最大50万トン”需要上回る見通し

各地で続々と収穫されている新米。埼玉県内のコメ農家を訪ねると稲穂があたり一面に広がっていた。小池農園の小池貴史さんは、病害虫の防除を行ったり夏場の異常気象、猛暑に耐えられるよう土作りの資材を投入、色んなことの積み重ねが結びついた、思った以上に被害がなくて無事収穫を迎えられると話していた。つい先程発表されたコメの平均価格は前の週から120円値上がりし、5キロ4275円となった。なぜ大幅な値上がりが止まらないのか。一つはJAが農家に前払金として支払う概算金で、新潟コシヒカリ(一般)の概算金が昨年比1万3000円高い3万円まで値上がりしている。農林水産省亜きょう、ことし7月~来年6月までのコメの需給見通しを公表。今年の新米は生産が需要を最大50万トン程度上回る見通し。小泉進次郎農水大臣は午前9時半頃、コメを取り扱う事業者の皆さんの中には、まだ足りなくなるのではないかという声も伺っている、しっかりと情報をお届けすることで冷静に対応してほしい、と述べた。令和の米騒動から1年。政府の目論見通りにコメ不足は解消され、価格は落ち着くのか。

キーワード
KSP-SP埼玉県小池農園小泉進次郎概算金農林水産省
日本政府 パレスチナの国家承認を見送り

岩屋外務大臣は19日の会見でパレスチナを国家承認しない判断を明らかにした。理由について「現時点での承認は停戦や中東和平の実現には繋がらない」としている。パレスチナ側はしっかりとした統治の体制を構築する必要があるとする一方、イスラエルに対しては解決の道を閉ざすさらなる行動を取れば日本として新たな対応をとると表明した。

キーワード
ガザ市(イスラエル)岩屋毅
消費者物価「コメ類」69.7%上昇

総務省が発表した8月の全国消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合が2.7%上昇。政府の電気ガス補助金の再開などにより、上昇率は前月比0.4ポイント縮小し、9ヶ月ぶりに2%台。一方値上がりが止まらない米類は69.7%の上昇。その他、チョコレートやコーヒー豆も40%を超える大幅な上昇となったほか、携帯電話通信料も上昇。

キーワード
総務省
経済情報

NYダウ工業株平均と円相場を伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均
午前中には一時最高値更新 日経平均株価 一転“値下がり”

値上がりが続いている日経平均株価、きょうも取引時間中の最高値を更新した。アメリカの半導体大手エヌビディアによるインテルへの出資計画が好感され、ハイテク関連株が幅広く買われた。午後、日本銀行が0.5%の政策金利の現状維持を決めるとともに、約70兆円保有するETFなどを年間6200億円程度のペースで市場へ売却する方針を決めた。東京市場は全面安の展開となり、日経平均株価は一時800円超下落、取引時間中の差は1300円以上となった。

キーワード
NVIDIAインテル上場投資信託岩井コスモ証券日本銀行日経平均株価東京株式市場植田和男
新幹線の予約など JR各社のネット予約連携発表

JR4社はえきねっとやEX予約などインターネット予約サービスをそれぞれ運用しているが。不便さを解消するため初めて連携することを発表。今後は予約サービスごとにログインする必要はなく、自動で他のサービスを使用できるようになる。2027年以降に順次開始される予定。

キーワード
えきねっとエクスプレス予約千代田区(東京)東日本旅客鉄道東海旅客鉄道
iPhone17 日本で発売

アップルきょう発売したiPhone 17シリーズは内部カメラが自動で画角調整する。動画撮影の際に外部カメラと内部カメラを同時に起動できる。厚さ536ミリのiPhone Airも新たに加わった。AI機能について購入者からは物足りないとの声もあった。スマホAIをめぐって競争が激化している。

キーワード
iPhone 17iPhone Airアップル港区(東京)
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
台風18号赤坂(東京)
(ニュース)
5キロあたり4275円に コメ価格 3週連続で値上がり

コメの平均価格は3週連続で値上がりし、5キロあたり4275円になった。5月中旬に最高値に迫る水準。一方農水省は向こう1年間の新たなコメの受給見通しを公表した。今年の新米は、生産が需要を最大50万トン程度上回る見通しだという。小泉農水大臣は、民間の在庫は回復しコメ不足にならないと強調している。

キーワード
小泉進次郎農林水産省
初のパラリンピアン起用 スポーツ庁長官に河合純一さん

文部科学省はスポーツ庁新長官に視覚障害のある河合純一さんを起用すると発表した。河合さんは6大会連続でパラリンピックに出場し、金メダルを含む21個のメダルを獲得した。2020年からは日本パラリンピック委員長をしている。スポーツ庁長官にパラリンピアンが就任するのは初。

キーワード
スポーツ庁パラリンピック文部科学省日本パラリンピック委員会河合純一
昭和天皇の后の激動生涯 「香淳皇后実録」が完成

「香淳皇后実録」が完成。香淳皇后実録は13冊約38300ページにわたり、香淳皇后の生涯を時系列で記したもの。1903年に生まれ、昭和天皇の后として激動の時代を歩み、2000年に97歳で生涯を終えた。実録の製作には元関係者への聞き取りや新聞生地などもをもとに17年かけて行われたという。皇室の実録は「昭和天皇実録」以来11年ぶり。香淳皇后実録はきのう、宮内庁長官から両陛下に奉呈された。来月9日に宮内庁のホームページで公開される予定。

キーワード
天皇徳仁宮内庁昭和天皇昭和天皇実録皇后雅子香淳皇后香淳皇后実録
準備整った医療機関で スマホ保険証 本格運用スタート

一部の病院や薬局でスマホが保険証として使えるようになった。ただ、使う前にはアプリへの登録作業が必要。保険証情報を登録したマイナンバーカードとマイナポータルアプリを準備。スマホ保険証を導入するかは医療機関の任意になるため、厚生労働省は受診前に確認するよう呼びかけている。

キーワード
マイナポータルマイナンバーカード厚生労働省
「飲まない」人も増加 “ノンアル飲料”競争激化

都内にあるバー、扱うお酒の7割がノンアルコール。あえて酒を飲まない選択をする人が増えている。健康志向の高まりなどを背景にノンアルコール飲料の市場は2009年から約7倍に拡大。飲まない人を狙ったシェア争いが激化している。キリンビールのノンアルコールビールは開発に4年かけたラガーゼロはラガービールからアルコールを抜いて作る脱アルコール製法を採用。サントリーも来週15年ぶりにノンアルビール・ザ・ベゼルズを導入。アサヒビールはノンアルコールカクテルを投入。

キーワード
cafe marukuアサヒビールキリンビールキリン本格醸造ノンアルコール ラガーゼロサントリーザ・ベゼルズ文京区(東京)木村正一水口伊玖磨目黒区(東京)福本匡志
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.