TVでた蔵トップ>> キーワード

「太宰府市(福岡)」 のテレビ露出情報

連日の暑さで野菜などに影響が出ているが、卵の価格も4か月ぶりに上昇。さらに秋の味覚にも異変が起きている。西日本など今日も厳しい暑さに。福岡県の太宰府では最高気温37.6℃を観測、これで33日連続の猛暑日となった。今日、全国で最も暑かったのは熊本県の八代で38.7℃を観測。この他、大分県の日田で38.3℃を観測するなど、九州の広範囲で危険な暑さとなった。連日続く暑さで食卓にも影響が。猛暑などの影響で多くの野菜が今、値上がりしているという。5個入りで通常250円ほどというトマトは、この日372円。この他、ネギやホウレンソウ、枝豆も普段より値上がりしているそうだ。影響は物価の優等生、卵にも。スーパーではMサイズの卵1パック210円で販売しているが、卵の卸売価格の目安となっているJA全農たまごによると、東京でのMサイズ1kg当たりの卸売価格は、先週に比べ10円高い220円。月平均では4か月ぶりの上昇となっている。価格上昇の理由の一つとして、暑さでニワトリの食欲がなくなり、卵を産む数が少なくなったり、卵そのものが小さくなっているという。毎週木曜には卵の特売をやっている店では、値上げは避けたいが、現状でかなりギリギリだと話す。これから旬を迎える秋の味覚・梨まで。農園ではみずみずしく程よい酸味が特徴の「幸水」を扱っているが、梨の表面が赤っぽく変色した状態に。これは「焼け梨」と呼ばれる被害で、強い日ざしと高温が影響しているという。また雨不足から例年に比べて小ぶりな梨が目立つ一方で、実が小ぶりな分、味がしっかり凝縮。甘みの強いおいしい梨になっているという。食卓にも影響しているこの厳しい暑さは一体、いつまで続くのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾フェスティバルは季節外れの暑さで、去年はなかったテントが設置された。厳しい暑さが4日連続で続き、全国56地点で35℃以上の「猛暑日」となった。福岡県では今年初の「猛暑日」で、札幌では今年初の「真夏日」となった。岐阜県池田町では90歳の男性が畑で倒れ、死亡が確認された。東京都内では、約100人が熱中症の疑いで搬送された。
甲府市にあるブドウ畑では、ブドウ[…続きを読む]

2025年6月19日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
都内できょうから始まった”台湾フェスティバル”、多くの人で賑わっていた。毎年6月に開催しているこのイベント、季節外れの暑さで会場には去年はなかったテントの屋根がテーブルの上に設置されていた。厳しい暑さが続くのは4日連続、きょうは全国56地点で35℃以上の「猛暑日」となった。福岡県では今年初の「猛暑日」に、札幌では今年初の「真夏日」となった。一方、岐阜県池田町[…続きを読む]

2025年6月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
長崎市では雨が打ち付け、強風のため傘を両手でしっかり持つ人の姿も。福岡県の太宰府天満宮では大雨により参拝客が激減。雨の中人気の牛の像と記念撮影する人の姿があった。気象庁は今日、関東甲信地方と北陸地方で梅雨入りしたとみられると発表した。関東甲信地方は平年より3日遅く、北陸地方は平年より1日早い。また今日午前9時に南シナ海で熱帯低気圧が発生し、明日午後3時には台[…続きを読む]

2025年6月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!日本全国盛り上げ隊
福岡放送から、今しか見られない大宰府をみてほしいとのオススメ。太宰府天満宮が令和9年に1125年目という大きな節目に向けて124年ぶりの大改修中。その期間中参拝する場所として仮殿が建てられており、美しすぎると話題になっている。太宰府出身の岡澤アキラが合流。太宰府天満宮までの参道は長さ約400mに約90店舗のお店がある。一歩路地に入れば隠れ家的なお店でそばも楽[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
神社やお寺で花に癒やされる体験が人気だ。花手水は、その見た目の華やかさから、フォトジェニックなスポットとして注目を集めている。花手水スポットを紹介する。柳谷観音楊谷寺は、年間を通して境内のさまざまな場所で、四季おりおりの花手水を楽しむことができる。東山区の勝林寺ではアート作品のような花手水が楽しめる。大阪府高槻市の野見神社では、近くの花店が時期ごとに工夫する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.