TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

太平洋戦争当時、台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡で命を落とした戦没者を追悼する慰霊祭がきのう台湾南部の寺で行われた。この海域では近年、中国が空母を度々航行させるなど緊張が高まっている。同じようなことを繰り返してはならないという人たちの声を取材した。台湾南部バシー海峡を望む海岸。慰霊祭には日本から訪れた遺族などおよそ90人が参列した。南方と日本を結ぶ重要な輸送ルートとされたバシー海峡。戦時中、旧日本軍の艦艇や輸送船が米軍に撃沈されるなどして10万人以上が亡くなったといわれている。ただ、生存者が少なく、記録もほとんど残っていないことから多くのことが分かっていない。戦没者を弔うとともに歴史を語り継ぎ、少しでも風化を防ごうと9年前に慰霊祭が始まった。慰霊祭を主催しているのは台湾にある団体。ボランティアで活動しメンバーの多くが現地在住の日本人。主要メンバーの一人で台湾の大学に通う土山祐実さん。近年バシー海峡ではその平和が危ぶまれることが起こっている。台湾の統一を目指す中国の空母や艦船がたびたび確認され、近隣の南シナ海では中国の船がフィリピンの船と衝突。緊張が高まっている。SNSを通じ若い世代にも慰霊祭への参加を呼びかけていた土山さん。日本人留学生も参列した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!〜社会歴史研究部〜)
1945年8月22日、日本で戦時中に軍事機密として中止されていた天気予報が4年ぶりにラジオで復活。翌日には新聞で天気図の掲載が再開。太平洋戦争が開戦した1941年12月以降軍の命令により気象情報は暗号化されていたが終戦により解除された。

2025年8月16日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
菱谷良一さんは15歳の時に美術教師になることを夢見て旭川師範学校に入学。当時北海道では現実の生活を良くするため身の回りを観察しありのままを絵にする生活図画教育が盛んだった。それを実践していたのが美術部教師・熊田満佐吾さん。1941年1月、熊田さんは特高警察によって逮捕され9月には菱谷さんも逮捕された。学生が語り合う姿を描いた作品「話し合う人々」を特高警察は共[…続きを読む]

2025年8月16日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびOH!めざめエンタサタデー
映画「雪風 YUKIKAZE」の初日舞台挨拶が行われ竹野内豊らが登場した。竹野内さんと玉木さんは初共演を振り返り竹野内さんは「すごくいい空気が流れてた気がする」などとコメント」した。玉木さんは「寝ないっていうのは結構自信ある」などと話した。なくなったら困る大事なものを聞くと奥平さんは「タオルケット」などと話した。

2025年8月16日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
鹿児島県の資料館に飾られた古い肖像画。出撃前 振武隊特攻隊員勝又少尉というタイトルである有名な言葉を残した特攻隊員のもの。この絵は一度ある女性の手元に渡っていたが、それを打ち明けたことがあった。十死零生は生きて帰ることのない突入攻撃のこと。太平洋戦争中に特攻で命を落とした人は6371人。鹿児島県旧知覧町には陸軍最大の特攻基地があった。ホタル館 富屋食堂は戦時[…続きを読む]

2025年8月15日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
フィリピンでは太平洋戦争末期に日本兵などが死亡した。約150万人の追悼式典が行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.