TVでた蔵トップ>> キーワード

「奈良県」 のテレビ露出情報

Dearにっぽん能登半島の最果てと呼ばれる石川県珠洲市を紹介。2ヵ月ぶりに水が出た2024年2月馬場千遥さんは20人が暮らす狼煙地区の避難所にいた。奈良県出身で5年前に珠洲にきた移住者で住民の8割が避難するなか町に残り毎日共有できる連絡網を作った。2月下旬に住人の一部が町に帰った。馬場さんは学生時代から地域を支援する活動に取り組み27歳で地域おこし協力隊として珠洲市にきて2年前からは新しい職場で働いている。これまで18人の移住を実現したが地震の影響で8人が離れた。鳥丸さんは実家の横浜に避難していたが珠洲に戻った。農業大学卒業後に2年前に居住、農作業やお祭りに参加し馴染んでいた矢先に地震に見舞われた。炊き出しなどの手伝いもできる避難した自分が申し訳なく思うといい馬場さんから連絡をもらいありがたさを感じたという。
馬場さんは移住した人に2つ以上の職場を紹介、鳥丸さんには週2回の道の駅の仕事と乳牛の牧場仕事を紹介、安定した収入を得るためのマルチワークという仕組みだという。7月には復興ののろしをあげるイベントを開催、馬場さんは夏までに3人の移住者を呼び込んだ。9月に能登を襲った奥能登豪雨では珠洲では500棟をこえる住宅に被害が出た。馬場さんは豪雨から2日後、移住者の安否と被害の確認に追われていた。鳥丸さんは自宅での待機を余儀なくされ、地震の時のように移住者が離れていく不安が出ていた。
豪雨から9日後牧場では復旧作業が開始、鳥丸さんも戻ってきた。2024年10月には豪雨のあと初めての移住者大槻花奈子さんが入社、馬場さんは地震と豪雨に見舞われた1年で4人を珠洲に呼び込んだ。豪雨のあとから馬場さんは休みの日も連れだして移住者と住人を繋いでいる。馬場さんは「この人がいたからこれができるようになったとか、新しく生まれたみたいなことが起こりやすいところだと思う。みんなそれぞれ自信とやりがいを持って暮らしていってくれればというのが思い」だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 19:00 - 20:54 TBS
それって実際どうなの会新生活必見!部屋の物をタダで揃える
不用品を捨てるだけでお金がかかるとタダで譲りたい人が増えている。マクダウル凜奈は奈良県在住で4月から上京する。1週間タダの物をもらい続け生活用品一式を揃えられるかを検証。出品物には写真や状態が明記されているため安心して選ぶことができる。受け渡し場所・日時を明記してやりとりをする。状態がきれいなものや大型家具家電はすぐになくなる。新着を確認し欲しいものを見つけ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースきょうのキニナル!
奈良でチンギス・ハンの子孫の家系図が発見された。

2025年4月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
きょうのツイQ楽ワザのテーマは「ハンバーグ」。いまハンバーグは新時代に突入。静岡にある超人気店には全国からお客さんが殺到している。食べ方にも新しいスタイルがあり、お客自身がハンバーグを焼いて育てて味わう自分好みに育てるハンバーグが注目されている。番組では名店の人気の秘密を一部再現する。さらに家庭でできるハンバーグの新常識を達人が教えてくれる。きょうはハンバー[…続きを読む]

2025年4月14日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(午後LIVE ニュースーン)
「さすが!年の功」をテーマに募集したお便りを紹介した。「今は亡きおじいちゃんはいろんな知識を持っていてなんでも直してくれました。日記帳には『人生は一生勉強だ』と書いてありました」というおたよりに、池田さんは「すごいですね、刻みます」などと話した。

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
JR上野駅から上野恩賜公園を抜け徒歩約15分、今年創建から400年を迎えた寛永寺。歴代将軍15人のうち6人が眠る格式高いお寺。非公開の徳川歴代将軍の墓所へ。八代将軍徳川吉宗は大胆な財政改革や目安箱の設置などを行った。御本尊は薬師瑠璃光如来。伝教大師最澄上人が自ら彫ったといわれている。寛永寺を建立したのが天海大僧正で幕府のご意見番だった。天海大僧正が祀られてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.