TVでた蔵トップ>> キーワード

「奥州市(岩手)」 のテレビ露出情報

佐藤せつ子さんは夫の武敏さんが消防署を定年退職したら2人でゆっくり旅行に行こうと話していた。漂流ポスト3.11へ手紙を投函することで気持ちを落ち着けていると話してくれた。
2016年、広くその存在を知られるようになった漂流ポストのため閲覧用の小屋の建設が始まった。漂流ポストに宛てた手紙はいつからか全国から届くように。これまでに届いたのは1000通以上。震災の遺族などからだけでなく不慮の事故などで大切な人を亡くしてしまった人などからも手紙が届くようになった。
60を過ぎてから正看護師を目指して勉強を始めた清水さんは2017年、国家試験に合格。試験に受かったことを娘家族に報告する手紙などを漂流ポストに投函している。
岩手県の内陸部・奥州市。市内の老人ホーム「いこいの森」に赤川さんの母・末子さんが入院している。入院するまでは元気に過ごしていたが、コロナ禍で会えないでいるうちに認知症を発症。もっと母と向き合うことはできなかったかと今でも後悔している。横浜出身の赤川さんは27歳のとき岩手へ移住。仕事に追われる赤川さんを末子さんは献身的に支えてくれた。奥州市と陸前高田市の距離は70km。母のために老人ホームへ通いながら週の半分を漂流ポストの管理人として過ごしていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
ドキュメント72時間大谷翔平を見つめて ロサンゼルスと岩手
アメリカ・ロサンゼルス、人口388万人。街の中心部には3日前まで夜間外出禁止令が出されていた。6月20日ロサンゼルス時間のお昼12時にエリシアンパークで撮影を開始。時差は16時間、6月21日、午前4時過ぎ大谷選手の故郷、岩手・奥州市の水沢公園でも撮影を開始。ロサンゼルスではしばらくすると、大きなカメラを持った男性がやって来た。男性はAP通信の59歳のカメラマ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.