TVでた蔵トップ>> キーワード

「婦人公論」 のテレビ露出情報

語彙力について。三木さんは「会社の幹部や大学教授から社員・学生が正しい日本語を喋れなくて困っている等の相談がよく来る」などと話した。齋藤教授は「語彙力があると的確に物事を伝えられるのでモヤモヤすることがなくなる」などと話した。20代男性からは「メールなどで感謝を伝えるとき、いい言葉が思いつかない。絵文字やスタンプで強弱をつけることでしか、自分の思いを伝えられない」という悩みが寄せられた。スタジオでは「感謝をもっと伝えたいのに『ありがとう』などになってしまう」といった声があがった。
齋藤教授の著書から前向きな言葉を紹介。ありがとうは「恩に着ます、願ってもないことです、恐悦至極に存じます」。いい気分→は「喜々として、ほくほくする」感動したは「琴線にふれる」。うれしいは「有頂天、狂喜乱舞」。齋藤教授は「語彙力は相手との関係性で使い分けることが大事。単語(漢字)を入れると丁寧な言い回しになる」などと話した。
取引先相手にミスをした場合、「すみませんでした」から「反省 弁解の余地もございません」と言い換える。齋藤教授は「弁解の余地もございませんと言うと相手もそれ以上突っ込めなくなる」などと話した。
先輩にごちそうになったお礼は「きのうはごちそうさまでした。お店のステーキ、ヤバかったです」から「細胞の一つ一つが爆発するほどおいしかったです」と言い換える。齋藤教授は「自分だけの表現を考えて絞り出すのが型通りにならないコツ」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
問題「『菊池寛』出版社に殴り込んだ理由は?」正解は「自身がモデルの小説」。菊池寛が出版社に殴り込んだのは昭和5年、すでに文壇の大御所と呼ばれるほど大物になっていて当時銀座のカフェーがお気に入りでよく顔を出していた。カフェーは女給が客をもてなし酒も楽しめる店だった。事件の発端は「女給」という小説が載った雑誌「婦人公論」。シングルマザーで女給として働く主人公を執[…続きを読む]

2024年12月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
朝ドラ「虎に翼」のモデルになった日本初の女性弁護士・三淵嘉子は戦前に弁護士資格を取ったが。当時、女性は裁判官にも検事になれず悔しい思いをした。しかし、戦後に憲法が改正されるとすぐに裁判官を志した。
総務省統計局の「労働力調査」によると女性の就業率は53.6%になっている。WOMAN EXPO 2024 Winterにも多数の参加者があった。参加者からは育休[…続きを読む]

2024年6月28日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
先週、関東甲信を含む広い範囲で梅雨入りし、列島は本格的な雨の季節に入った。梅雨の晴れ間となった24日、前橋・熊谷で最高気温が35度以上の猛暑日を記録。来週、東京・名古屋・大阪・福岡などで、最低気温25度を上回る熱帯夜の日も多くなる。街では「エアコンをつけないと暑くて眠れない」、「家族間で起こるエアコンの設定温度問題」、「何を着て寝ればいいのか問題」、など、よ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.