TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇部市(山口)」 のテレビ露出情報

ダイバーが調査のため海岸側の通気口から潜った。山口県宇部市にあった長生炭鉱。当時の写真を見ると海岸から伸びた線路にはトロッコが走り、船に向けて石炭を運んでいる様子が分かる。いまも海上に残る「ピーヤ」と呼ばれる2本の通気口は全国でもここにしか残っていない。事故が起きたのは1942年2月3日。入り口から1km以上沖で天井が崩れ、坑道は水没。183人が犠牲になった。1991年から活動を始めた地元の市民団体。ピーヤの保存や追悼集会の開催などを行ってきた。ことし、クラウドファンディングで集めた資金で掘削工事に着手。坑道の入口を発見。183人のうち47人が日本人、136人が朝鮮半島出身者。宇部市は石炭産業によって飛躍的に発展した町。事故が起きたのは日本軍による真珠湾攻撃から2か月後。先週土曜日坑道の入り口で追悼式が行われ、日本と韓国の遺族が駆け付けた。韓国遺族会・楊玄会長は「喜びに浸っている時間はない。犠牲者はまだあの中にいる」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
瀬戸内海の底にあった長生炭鉱。レンガで作られた門を抜けると、周囲が木の板で囲われた坑道へ。骨は確かにそこにあった。山口県宇部市は瀬戸内海に面し、炭鉱で栄えた。この地域で採掘される炭鉱の約7割が海底炭鉱だった。そのうちの一つが長生炭鉱。ピーヤは炭鉱内の排気や排水の役割を担っていた。「しょっちゅう水漏れがしていました」「頭の上で船のスクリューの音が聞こえて恐ろし[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる ミダシ
山口県宇部市の旧長生炭鉱では戦時中の1942年に落盤による水没事故が起き、朝鮮半島出身者を含む183人が犠牲になった。市民団体が海に残された遺骨を探す調査を行っており、昨日ダイバーが撮影した海中の映像では靴のようなもの5つと人骨のようなもの3つが一緒に発見された。今日もダイバーが海に潜り遺骨を収集し、坑内から頭蓋骨とみられるものが発見された。今回回収されたも[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
80年以上前に水没した山口県宇部市の長生炭鉱で、事故の犠牲者の遺骨とみられるものが見つかった。長生炭鉱の水没事故では、朝鮮半島出身の労働者を含む183人が犠牲となった。

2025年8月9日放送 22:50 - 22:55 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
午後10時までの1時間に県が設置した雨量計で、福岡・宗像市で69mm、山口・宇部市で33mmの雨を観測した。福岡、山口では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。北九州市は15万2110世帯、28万5004人に避難指示を出した。また、福岡県、佐賀県、長崎県、山口県では、10日の夜にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まる可能性がある。前線は1[…続きを読む]

2025年7月26日放送 18:30 - 19:00 フジテレビ
ネタパレ(ネタパレ)
「鼻から牛乳」は西村知美さん発信だという。出身の山口県宇部市で局地的に子どもたちが「チャラリー鼻から牛乳 耳からカレー」と言っていたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.