TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質賃金」 のテレビ露出情報

きょう党本部に集まった自民党の幹部たち。岸田総理大臣は、党の役員会で、8月から3か月間、追加で実施する電気やガス料金への補助などについて、具体的な内容の取りまとめに向け、与党との調整を急ぐ考えを示した。物価高が続く中、景気回復の実感や政権浮揚につながるのか。総理大臣官邸に入ったのは、公明党・山口代表。岸田総理は、物価高対策として、8月から3か月間、電気やガス料金への補助を追加で実施し、ガソリン価格を抑えるための補助金も年内は継続する方針を伝えた。一連の措置による消費者物価の押し下げ効果を、月平均で0.5ポイント以上とすることを目標とし、財源は予備費を活用すると説明。山口代表は「酷暑が続く予想なので必要な対策」、自民党総裁選挙との関係について問われると「総裁選とは関係ないと思う」と述べた。
政府は、電気料金の負担軽減策について、ことし8月の使用分から3か月間、1キロワットアワー当たり家庭向けでは3.5円、企業向けでは1.8円を補助する方向で調整を進めている。ことし4月の使用分までの補助額と同じ水準で、標準的な家庭の場合、月額で1400円の負担が減るとしている。
野党からは。立憲民主党・岡田幹事長は「国会が終わって、総裁選も近づいてきたので、(補助が)また復活するのは、総裁選挙目当てと言われてもしかたない」、国民民主党・玉木代表は「政権の迷走をあらわしている」と述べた。
実質賃金は過去最長の25か月連続でマイナスとなっていて、依然として物価の上昇に賃金の伸びが追いついていない状況が続いている。岸田総理大臣としては即効性のある対策として、電気やガス料金への追加補助を打ち出した形。岸田総理は、昨夜も経営者らと会合を持ち、経済対策に力を入れる姿勢を示したという。ただ終了したばかりの補助金を再開する岸田総理の今回の判断には、与党内からも戸惑いの声が出ている。公明党・赤羽幹事長代行はきょう「エネルギー政策は国家の骨格をなす重要なもので、唐突に官邸発表みたいなことになるのはおかしい」と記者団に述べた。また自民党の会合では、出席者から「政策の表明に唐突感がある。根本的な経済対策をもっと議論すべき」といった意見も出た。物価高対策を求める声がある一方で、今回の対策を政府与党が結束して進められるのか。政権浮揚につながるのかどうかは見通せない状況。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
自民党の派閥の裏金問題で揺れた通常国会はきょう、事実上閉会する。成立にこぎ着けた改正政治資金規正法は検討事項が数多く残され、野党から「ザル法」と批判されるなど国民の信頼回復には結び付いていない。岸田総理の対応にはきのう、自民党内からも不満の声が公然と出たため、岸田総理は自民党参院総会で国会運営への御礼を伝えたほか、この後、自民党代議士会に出席し自らの思いを説[…続きを読む]

2024年6月20日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
OECDの各国の賃金比較では、日本は、38カ国中25位で、OECD平均よりも低くなっている。1人あたりの実質賃金は、1999年を100とした場合、イギリスやアメリカなどは上昇しているが、日本は、マイナス2%となっている。日本は、従業員1人あたりの付加価値額「労働生産性」が95年ぐらいを境に横ばいになっている。中小企業従事者数の割合がアメリカなどに比べて高く、[…続きを読む]

2024年6月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行では金融政策決定会合が開かれている。東京・大手町にある銀行のディーリングルーム。円相場は現在157円20銭で取引されている。事前の予想どおり日銀が国債の買い入れ額を減らせば、長期金利が上昇して日米の金利差が縮まり、為替が円高に進む可能性もある。長引く円安による物価高で実質賃金は下がり続け、景気の好循環に必要な消費にブレーキをかけている。円安の是正には[…続きを読む]

2024年6月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
ランチ時の都内の公園で目立っていたのは節約のための手作り弁当だった。きのう発表された4月の現金給与総額は1人あたり29万6884円と歴史的な賃上げ率となった春闘を背景に去年より2.1%増加した。しかし物価の上昇を反映した実質賃金は0.7%減少。過去最高後25か月も物価高が賃上げを上回っている状況。家計が圧迫される中、オリジン弁当は一番人気のタルタルのり弁当を[…続きを読む]

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
4月の基本給や残業代などを合わせた現金給与の総額は、29万6884円と、前の年の同じ月に比べて2.1%増加。このうち基本給などにあたる所定内給与はおよそ30年ぶりの高い伸び率となった。一方で、物価高騰の変動分を反映した実質賃金は0.7%減少。マイナスは25か月連続で、過去最長を更新した。千葉県印西市にある焼き肉店では円安などの影響で仕入れ値が上がっている一方[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.