TVでた蔵トップ>> キーワード

「室戸(高知)」 のテレビ露出情報

東京・原宿の竹下通りには過去55回の開催で440万人が累計来場した人気イベントを題材とたアイスクリーム万博・あいぱくの店舗がオープンした。アイスマン福留氏が厳選した100種以上のご当地アイスを楽しむことができる。フタバ食品「レモン牛乳カップ」は栃木名物「レモン牛乳」をアイスにしたものであり、山梨・桔梗屋の「桔梗信玄餅クレープ」や、長崎・オランダフーズのかき氷「長崎セーキ」など定番の品をアイスにしたものも多い。まとめ買いしないといけないご当地アイスを1個から購入できるのが特色だが、保冷バッグやドライアイスも販売されている。ここからは珍しいご当地アイスを紹介。長崎・ニューヨーク堂の「長崎カステラアイス」は玉子の濃厚さが特徴で、ザラメが入っているのが特徴でありバニラのものやびわ入のものなど多様となっている。高知・松崎冷菓の「うみのバニラカップ」は室戸の海洋深層水が隠し味だといい、アイスクリンにようなシャーベット状の食感を楽しめる。三重・寿恵広の「丹波大納言 アイス饅頭」は地元で愛される味だといい饅頭と命名されているにも関わらず、噛み締めて食べるユニークなアイスとなっている。また、店内ではイタリア・カルピジャーニ社製できめ細やかな「原宿フラワーソフト」を味わうことも可能だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
海洋深層水は健康にいいとしてブームにもなったものの、関連商品の売り上げは減少してきた。こうした中、新たな使いみちの研究が進み、再び注目されている。高知県海洋深層水研究所(高知・室戸)では新たな研究が続けられている。海洋深層水が入った水槽につかっていたのは世界最大級のカニ・タカアシガニ。水族館で飼育した場合の平均寿命は2、3年と短く、黒い斑点ができて広がると朽[…続きを読む]

2024年9月28日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高知県・室戸では推進200メートル以上の深海に様々生物がおり、深海生物ハンターの松尾さんは室戸の深海魚に魅せられ8年前に居住した。主な仕事は深海生物を捕獲後水族館等に提供しており、15種類ほどの深海魚を初めて発見したこともある。港から深海のエリアまで約2キロほどで、陸から距離が近いのは世界的に珍しいという。松尾さんは1本の釣り竿で深海の生き物を狙い、水深から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.