TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城県警」 のテレビ露出情報

富山県警本部で行われた講演会は、能登半島地震を受けて、きのう開かれたもので、東日本大震災の際、宮城県警本部長を務めていた竹内直人さんが当時の体験や教訓などを語った。竹内さんは、大震災の発災直後には、真偽不明な通報が次々と寄せられ、事実関係が確認できないまま、自治体などに漏れ伝わり、誤った情報が広まったなどとして、情報の収集や管理能力を高めておく必要があるなどと訴えた。避難誘導にあたった警察官など14人が震災で殉職したことに触れ、あらかじめ撤収時間を設定した避難誘導の在り方などを、平時から検討すべきだなどと訴えた。能登半島地震から教訓を得るために、富山県警の対応を記録に残し、課題を話し合うことなどが重要だなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
嗅覚を使って事件の容疑者や行方不明者を捜す嘱託警察犬になるための審査会が川崎町で開かれた。県警察本部が開いた審査会は、県内から17頭の犬が参加し事件の容疑者や行方不明者を探す「捜索犬」と、遺体や火薬などを見つける「特別犬」の審査が行われた。警察によると去年、県内で警察犬が出動したのは69件で、行方不明者の捜索などで活躍する一方、指導者の高齢化などから嘱託警察[…続きを読む]

2024年3月11日放送 13:50 - 14:50 フジテレビ
FNN特別番組(FNN特別番組)
2011年3月11日、東日本大震災が発生。揺れの長さは180秒も続いた。震度6強の揺れを観測した仙台空港では子どもを守る母親の姿が。津波が押し寄せた気仙沼市鹿折地区では火災旋風が発生し、町を焼失させた。

2023年10月27日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
渋谷駅のハチ公像前について渋谷区は28日から11月1日の早朝までの期間仮囲いを設置するとした。ハロウィーン期間中は町に来ないよう呼びかける厳戒態勢で、28日からの一定期間周辺の店舗に酒類の販売自粛を要請している。去年のハロウィーンで密集した場所で花火を打ち上げたとして少年3人が書類送検された仙台駅周辺について、宮城県警は警備体制を強化し一部エリアの立ち入りが[…続きを読む]

2023年9月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
関東大震災からきょうで100年。根拠のないうわさ災害流言にどう対応?。流言と似た言葉でデマというものがある。流言は自然発生的、デマは悪意ある捏造。関東大震災では流言が拡散された。関東大震災では首都圏を中心に10万人以上の死者・行方不明者が出た。流言が市民・政府・メディアで拡散されたことによって悲劇的な事件へ。それは軍・警察・自警団が朝鮮半島出身者などを殺害し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.