TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮崎大学」 のテレビ露出情報

若者に政治参加を呼びかける活動をしている宮崎大学の選挙サークル「VOICE」。選挙管理委員会と連携し、大学内に期日前投票所の設置をしたり、政治参加を呼びかけるチラシを配るなどの活動をしている。選挙サークルVOICE・我如古代表は「私たちが今動くことで、選挙に行ってもらえるようなシステムづくりができるようになるかなと思っている」と話した。他の大学でも若者への政治参加を呼びかける取り組みが行われている。「Vote at Chuo!!」は、中央大学を拠点に活動している。藤田代表は「中央大学の学生1000人を対象にアンケートをとったところ、投票に行けなかったと答えた学生のうち、一番回答が多かった理由は、住民票を移していなかった」と話す。住民票を移さず上京してきた学生に、Vote at Chuo!!は今住んでいる場所でも、住民票を置く自治体の投票ができる制度「不在者投票」の周知や案内をする「問う票所」という企画を行っている。若者に政治への関心を持ってほしい思いから、Vote at Chuo!!は中学・高校での出前授業なども行っている。NO YOUTH NO JAPAN・能條代表は「有名な人や偉い人、先生が投票に行けと言うよりも、自分の周りの友達が投票に行っている、自分も行かなければと思うほうが、投票に行くきっかけになる。大学を起点にしたり、若い人たちが生活している範囲の延長で選挙啓発の活動がたくさんあるというのは、すごく重要なことだと思う」と話した。
住所: 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
URL: http://www.miyazaki-u.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 1:25 - 1:52 NHK総合
NHK地域局発それ行け! ひなたんか界隈
宮崎大学3年生の井口寿則さん。もともとサラリーマンだったが、短歌にハマって29歳で脱サラ。短歌が盛んな宮崎に移住し、短歌を広める活動を行っている。普段は宮崎大学短歌会で活動。短歌とは5・7・5・7・7で表現するもので、季語は必要なし。
宮崎大学短歌会3年生の井口寿則さんによる案内で、短歌の魅力を紹介。宮崎市内にある老舗工房「本部はにわ製作所」ではにわづくり[…続きを読む]

2025年5月4日放送 4:30 - 4:57 NHK総合
てげオシ!それ行け! ひなたんか界隈
宮崎大学3年生の井口寿則さん。もともとサラリーマンだったが、短歌にハマって29歳で脱サラ。短歌が盛んな宮崎に移住し、短歌を広める活動を行っている。普段は宮崎大学短歌会で活動。短歌とは5・7・5・7・7で表現するもので、季語は必要なし。
宮崎大学短歌会3年生の井口寿則さんによる案内で、短歌の魅力を紹介。宮崎市内にある老舗工房「本部はにわ製作所」ではにわづくり[…続きを読む]

2025年4月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(宮崎局 昼のニュース)
このプールは、巨人がかつてキャンプを行った宮崎市の旧県営野球場の跡地に県が132億円をかけて整備した。県内では初めてとなる屋内型の50mプールで、約2500席の観客席も設けられ、再来年宮崎県で開かれる国民スポーツ大会や全国障害者スポーツ大会の会場となる。今月14日まではオープンを記念して無料開放される。

2025年3月15日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
ネイチャー トラベラー(ネイチャー トラベラー〜地球再生をめぐる旅〜)
自治体・山の所有者・森林組合・工場を持つコカ・コーラボトラーズジャパンで水の生まれる森を育てる宮崎県えびの市。森林組合の組合長である長倉さんは森を育てる様子を見せてくれた。成長度合いに合わせて木を伐採する間伐は動植物にとって住みやすい環境を作る。間伐により地下水が多くなり生態系豊かな森になる。近年では林業の担い手などが不足し、間伐されていない山も減っていると[…続きを読む]

2025年1月30日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
ニュースタイトルでQRコードを示した。プチ球根、宮崎県高千穂、日向市、馬ヶ背、宮崎市、宮崎大学について大阪府、千葉県、神奈川県、東京都、鹿児島県の視聴者のコメント文。小学生の頃学校でヒヤシンスの水栽培をしていたという声を紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.