TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮崎県」 のテレビ露出情報

宮崎県の都井岬。その丘には野生で暮らす岬馬が草を食む。岬馬は国が指定する天然記念物となっている。100頭ほどの岬馬はここで草を食み繁殖するが、餌を与えたり触ったりすることはできない。渡辺木直さんはその岬馬の監視員を2年前からしている。呼ぶのは番号、野生であることを尊重し名前はつけない。岬の広さは560ヘクタール、渡辺さんは馬が無事に生きているかを日々監視する。バイクで見回りをしながら馬糞を片付ける。さらには森の中に入り、ケガをしたのだという馬を気にかける。監視員は飼育員とは違い、直接手助けをすることはできないのだという。埼玉県出身の渡辺さん、動物が好きで専門学校卒業後は観光牧場に就職した。それまでは飼育された動物と触れ合ってきたが、岬馬の存在を知り宮崎県にやってきたのだという。地元で民宿を営みながら組合長を務める迫田さんは岬馬のルーツを江戸時代からだと教えてくれた。藩主が軍馬を育てるために放牧したのが最初だという。その後地元の人たちが共同で岬を買取り、野生化した馬を見守るようになった。組合員が高齢化していく中で、渡辺さんは期待の若手ということになる。
ある日、渡辺さんは迫田さんに山の中の柵が緩んでいることを報告。木の枝をワイヤーに巻き付け応急処置を行った。4月、馬は出産シーズンを迎える。渡辺さんは夜明け前に見回りに出た。春でも都井岬は冷たい風が吹き、寒い雨の中での出産で生まれてすぐ死んでしまうケースもある。2年前に21頭生まれた子馬は現在6頭しか残っていない。そんな中で渡辺さんは60番という出産間近でなかなか子どもが生まれない馬を気にかける。何かできるわけではないが毎日訪れるのだという。そんな中、渡辺さんと迫田さんは連れ立って昼食に出かける。地域で1軒だけの食堂、店主の友部さんは60年間お店を守り続けてきたのだという。5月、岬の緑が濃さを増すと、生まれたばかりの春駒が駆け回る。渡辺さんが気にかけていた60番も無事出産していた。渡辺さんは「無事に生まれて良かった、母娘で似ていてかわいい」と素直な気持ちを語ってくれた。生まれた子馬は野生の厳しさと輝きを身につけていく。岬馬がありのままに生きる都井岬、渡辺木直さんもここで生きていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 19:00 - 20:54 TBS
日本くらべてみたら日本くらべてみたら 地元愛で対決SP
地元のいちごを見抜けるか!?食べ比べ対決。栃木県のとちおとめと福岡県のあまおうを食べ比べし、見抜いた方が真のいちご王国。あまおうは圧倒的な甘さ、とちおとめは甘さの後に絶妙なバランスで感じる酸味が特徴。韓国産いちごも用意、見た目でわからないよう形や大きさは統一。
栃木県と福岡県のいちご食べ比べ対決。、最近は病気に強いとちあいかを栽培する農家が増えているという[…続きを読む]

2025年4月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(気象情報)
日テレ・マイスタ前から中継。気象情報を伝えた。

2025年4月2日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
さくらマップ2025(ウェザーマップ発表)を解説。広島、島根・松江、佐賀、宮崎、三重・津できょう桜が満開となった。全国の桜の名所の開花状況を紹介。あすの全国の天気を伝えた。全国桜名所の開花状況を紹介。大阪城公園はきょう、あすにも満開、東京・目黒川はほぼ満開、名古屋・鶴舞公園は満開近しとなっている。東京、名古屋、熊本、札幌の花粉飛散ピーク予想を紹介。スギのピー[…続きを読む]

2025年4月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
沖縄などの様子を背景に気象情報を伝えた。

2025年3月31日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
千葉県の房総半島には200年の伝統ある巻き寿司がある。祭り寿司は冠婚葬祭で客人をもてなすための料理。絵柄は40種類以上。柴芋に漬けた酢で米はピンク色にする。梅の巻き寿司は花びらになる細巻きを真ん中に乗せ巻く。箱で子どもでも綺麗に切ることが可能。
椿の巻き寿司は細巻きとニンジンで花を作る。酢飯で3つ山を作り海苔を敷き、谷の部分にニンジンと大根の葉を入れる。椿[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.