TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮村瑞穂さん」 のテレビ露出情報

きょう、皇居で「歌会始の儀」が行われた。今年のお題は「和」で、天皇皇后両陛下や皇族方のほか、約1万5000人の一般公募から選ばれた入選者10人も出席した。能登半島地震の被災地・石川県からの入選者も出席していた。天皇陛下は各地を訪問した際に人々の笑顔を見て嬉しく思い、ご自身の心和む気持ちを詠まれた。また、皇后様は愛子さまが中学校の修学旅行で初めて広島を訪れ、卒業文集につづった平和への願いを感慨深く思った気持ちを詠まれた。愛子さまは学業優先のため出席は控えられたが、大学で学んだ和歌について戦乱の世も超え千年受け継がれていることに感銘した気持ちを詠まれた。
入選した10人で最年少の神田日陽里さんは天皇皇后両陛下と短歌で気持ちがつながった感じがしたなどとコメントしていた。能登半島地震で震度5強を記録した石川県かほく市の市役所職員・宮村瑞穂さんは友人を題材に歌を詠んだ。歌会始の出席辞退も考えたが、職場の上司らが温かく送り出してくれたという。両陛下との懇談では、天皇陛下からは地震のことを心配していると声をかけられ、皇后さまからは避難所のお手伝いをされたのかを尋ねられ、断水をしていたので給水パックを作るお手伝いなどをしていたと答え、心の底から能登半島地震のことを心配し、お心を寄せてくださっているのが伝わったと語った。また、来年のお題は「夢」と発表された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月28日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
1月19日、皇居で「歌会始の儀」が行われた。今年のお題は「和」で、約1万5000首の応募から10首が厳選された。宮村瑞穂さんは源氏物語に登場する花散里が好きだった友人が母になったことを詠んだ。かほく市役所に勤務し、能登半島地震への対応のために参加を躊躇っていたが、「石川の話をしてきて欲しい」と上司に背中を押された。両陛下は被災地を気遣われたという。承子さまは[…続きを読む]

2024年1月27日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
1月19日。皇居で新春恒例の歌会始の儀が行われたという。歌会始の儀は皇室の方々に短歌が披露される伝統行事だ。お題は「和」で10人が選ばえれて歌が詠まれたという。佳子さまや紀子さま、秋篠宮さま、愛子さま、皇后さま、天皇陛下の歌が紹介された。また入選者として宮村瑞穂さんの歌も披露されたという。宮村瑞穂さんは能登半島地震で被災した自治体の職員だという。
11月2[…続きを読む]

2024年1月19日放送 12:00 - 12:25 NHK総合
ニュース(ニュース)
今年の歌会始のお題は「和」である。全国と海外から合わせて約15000首あまりの短歌が寄せられた。はじめに入選した10人の詩が天皇皇后両陛下や皇族方の前で古式に則って披露された。石川県かほく市役所で勤務する宮村瑞穂さんは日本文学を専攻していた大学生の頃に友人たちと交わした会話を思い出して書いた。能登半島地震対応に追われ一時出席辞退を検討するも上司が少しでも明る[…続きを読む]

2024年1月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
今年の「歌会始の儀」は和というお題で始められ、一般の人や皇族方の歌が披露されたあと、天皇皇后両陛下の歌が披露された。「をちこちの旅路に会へる人びとの笑顔を見れば心和みぬ」と各地を訪問した際に人びとの笑顔を見た際にご自身の心も和む様子を歌われた。皇后さまは「広島をはじめて訪ひて平和への深き念ひを吾子は綴れり」と長女の愛子さまが中学の卒業文集につづった平和への願[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.