TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮沢税調会長」 のテレビ露出情報

いわゆる年収103万円の壁について、きのう自民党、公明党、国民民主党の幹事長会談が行われ、“103万円の壁”について「178万円を目指して来年から引き上げる」ことで合意。また“ガソリンの暫定税率”を廃止し、ガソリン減税を行うことで合意した。ただ自民党・宮沢税調会長は不快感を示している。「103万円の壁」の影響が大きいのは、主にアルバイトなどをしている学生とその親で、子どもの年収が103万円を超えると扶養の対象から外れて親の手取りが減る。日本ファイナンシャルプランナーズ協会による試算を紹介。働き控えを意識する「103万円」は所得税の特定扶養控除で、3党で合意したのは基礎控除を103万円から178万円まで引き上げるというもの。国民民主党の試算では年収に応じて減税となり手取りが増えるが、一方で国と地方あわせて7兆円から8兆円の税収が減るため、財源をめぐって特に地方自治体からは厳しい声が上がっている。「178万円を目指して来年から引き上げる」という合意書について国民民主党側は満足気だが、自民党側は「あくまで目指すだけ」という受け止め。3党の幹事長による会談で「178万円を目指す」と合意したのは、きょう採決される今年度補正予算案に国民民主党の賛成を取り付けるためのもの。このため、宮沢税調会長は不快感を示したとみられている。税調は遅くとも来週の後半までに税制改正大綱をまとめ、1月の通常国会で提出し成立を目指しているが、所得税の計算は1月から始まる。このため合意のとおり来年から103万円の壁を引き上げる場合、法案の成立の方が遅くなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党総裁選は小林氏が立候補を表明。さらに小泉氏、林氏も立候補の意向を表明している。小林氏は期限・所得制限を設け所得税減税を行う考え。一定の割合を控除し定率減税を実行すると訴えている。財務省の職員だった小林氏が政治家を目指したきっかけは危機感。2012年に衆院選で初当選した。一方、立候補の意向を表明した小泉氏。陣営の対策本部長には加藤財務相を抜擢。林氏は防衛[…続きを読む]

2025年9月9日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
ポスト石破をめぐり、総裁選への出馬が有力視されているのが5人。小泉氏は明言を避けた。また小林氏も明言を避けたが、周囲には出馬の意欲を伝えているという。こうした中、真っ先に名乗りを上げたのが茂木氏。また、林氏も出馬の意向を伝えた。一方、高市氏は総裁選の詳細が決まってから出馬表明を行う考えで去年の総裁選でも決選投票に進んでいることから今回も台風の目になるものとみ[…続きを読む]

2025年8月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
与党が参院選の公約に掲げた一律2万円給付を断念したと見られている話題についてのトーク。26日に自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長が会談を行った。森山幹事長は野党との協議を踏まえて一律給付金を見直す考えを示唆した。自民党内からは反対の声等が挙がっている。公明党の岡本政調会長は「公約通りの実現を目指さなければならない。」等と話している。また、自民党がやる気を[…続きを読む]

2025年8月21日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
与野党の実務者協議でガソリン税の暫定税率について引き続き財源を協議を行っている。

2025年8月6日放送 16:05 - 18:00 NHK総合
全国高校野球選手権大会(ニュース)
ガソリン暫定税率廃止をめぐり与野党6党の国対委員長が年内廃止で合意、きょう実務者による2回目の協議が開催された。与党側は廃止実現までの間補助金を活用し、段階的にガソリン価格を引き下げるとする野党側の案について、財源確保を前提に十分考えられるという認識を伝えた。その上で暫定税率廃止は恒久的な財源確保が重要だと重ねて指摘し、21日の会合でそれぞれの財源の考え方を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.