- 出演者
- 鈴木紗理奈 石井亮次 江口ともみ 岡田圭右(ますだおかだ) 石塚元章 古川枝里子 菊地幸夫 沢朋宏
自民党総裁選を巡り、高市氏が出馬する意向を固めたことがわかった。これまでに茂木前幹事長が出馬意向を表明するなど動きが活発化している。また、出馬すれば有力候補と目される小泉農水大臣の動きは。ポスト石破に向けた動きについて、このあと専門家の分析を交えて伝える。
ポスト石破をめぐり、総裁選への出馬が有力視されているのが5人。小泉氏は明言を避けた。また小林氏も明言を避けたが、周囲には出馬の意欲を伝えているという。こうした中、真っ先に名乗りを上げたのが茂木氏。また、林氏も出馬の意向を伝えた。一方、高市氏は総裁選の詳細が決まってから出馬表明を行う考えで去年の総裁選でも決選投票に進んでいることから今回も台風の目になるものとみられる。そして自民党はきょう、総裁選を「フルスペック型」で実施決定の上で、9月22日告示・10月4日投開票の日程を正式に決定する方針。
鈴木紗理奈は、総理総裁が誰になろうが本当に変わるのか、また同じことをやっている印象だと話した。菊地幸夫は、自民党自体が限界に来ていて保守票が他に流れている傾向は止まらない、日本の政治を一から組み立てるくらいのつもりでやらないと次の選挙では自民党は壊滅的に負けるんだろうと思うと話した。石塚元章は、これまでの自民党は党内で擬似政権交代みたいなことをやっていたが、今は国民民主党や参政党など他に票をいれるところが出てきてしまった、これまでの自民党と違うことを目指さないとやっていけないと話した。自民党総裁選は党員投票を含むフルスペック型での実施を決定、日程は明日正式に発表される。9月22日に告示があり10月4日に投開票とみられる。国会議員票が295票、全国の党員票が295票の合計590票で争われる。過半数を獲得したら総裁選出となるが、過半数の候補者がない場合は上位2人の決選投票となる。この場合国会議員票は変わらないが都道府県連票47票となり合計342票で争われることになる。ジャーナリスト鈴木哲夫氏は、現在自民党は衆議院で過半数を割っているので総裁が即総理になれるわけではないので、総裁になった後にどこと政策的に連立を組むなどというところまで議論してもらわないと困る、後でコソコソ野党と連立の話をするのはまずいと話した。
高市早苗前経済安保大臣は前回総裁選では181票で1回目1位だった。総裁選の詳細決定後に出馬表明する考えということで、来週にも記者会見で政策を公表する予定。ジャーナリスト鈴木哲夫氏は、選挙ではギリギリになって出馬表明して票を取るということはあるが、もっと前からしっかり出馬表明して説明するべきなのに後出しジャンケンが有利というのは永田町的だと話した。小泉進次郎農水大臣は、自民党自身が一致結束しなければ野党と向き合う環境はできない、私自身が何ができるかを考えて判断したいとしている。周辺は現職閣僚で目立つ動きはできないとする一方で、維新とうまくいけば政権は長続きするとしている。鈴木哲夫氏は、野党との協力についても整理していかないといけないし決選投票になった時の準備もあるだろうから時間をかけている漢字がすると話した。現在の与党は過半数を割っているが維新と連立を組めば過半数を超えることになる。先月21日に小泉農水大臣は大阪・関西万博を視察、案内役を務めたのが吉村大阪府知事だった。
先月21日、小泉農水大臣が大阪・関西万博を視察、案内役を務めたのが吉村大阪府知事だった。アメリカパビリオンでは月の石を見学、大阪ヘルスケアパビリオンでは体の年齢を測定し25年後の自分と対面。ポスト石破候補の小泉大臣と日本維新の会の代表である吉村知事の親密ぶりが伺えた。
維新と自民党、維新と小泉大臣について鈴木哲夫氏は、執行部を取材すると自民党と組んで政策を実現するという人がいる一方で、改革政党でいくべきで自民党と組むべきでないという議員も結構いて一枚岩ではない、各候補は裏で野党と組む話をせずに堂々とどこと連立を組むなどと言わないといけないと話した。JNN世論調査で次の総理にふさわしいのはと聞くと小泉氏と高市氏が同率1位になったが、自民党支持に限ると1位は小泉氏の29.1%で2位が高市氏の19.1%という結果となる。他の候補では、林芳正官房長官は前回総裁選は65票、出馬の意向を示している。昨日岸田前総理の事務所を訪問し総裁選への対応を協議したとみられる。小林鷹之元経済安保大臣は前回総裁選60票、出馬に意欲を示しており、前回総裁選で支持を得た中堅・若手議員と国会内で会合し立候補を打ち出すタイミングなどを協議したとみられる。
おととい辞任会見を開いた石破総理。きのう鈴木さんが30分間石破総理に電話取材。鈴木さんは「”菅さん・小泉さんが辞めるように説得した”というような報道について聞いたところ、石破総理は”説得されたのではなく、自分で決めた”とはっきり話した。また戦後80年のメッセージはどうするのか聞いたところ”いつ・どういう形などは言わないが、出す意志はある”というようなニュアンスを僕には話した」などと話した。また石破総理の良かった点について「唯一”らしさ”を感じたのは森友学園の裁判で控訴を断念したこと。それ以外はほとんどらしさを出せていなかったと思う。ただ関税はよく頑張ったと思う」などと述べた。
国民・玉木代表は自公連立政権入りに慎重な考えを示した。総裁選をめぐり新たな総裁と連携する条件として、年収の壁の問題・ガソリン暫定税率廃止などをあげた。
国民・玉木代表「選挙区調整簡単でない」。自公連立政権入りに慎重姿勢。石塚さんは「これはなかなか難しい。”慎重である”と言いながら連携する際の条件も出していて、”絶対に嫌”ではないという取り方もできる」などとコメント。菊地さんは「”ポスト石破の5人のうち誰が”ということもあるが、野党がどこが入ってくるのか・誰がどこと組むのかという、野党についても私達は選ぶという視点が必要なんだろうなと思う」などと述べた。自民党総裁選の日程について、9月22日告示・10月4日投開票であす正式に決定する方針。
東京・足立区「ソラトカゼト 西新井店 生鮮市場まるいち」から中継。こちらでは夕方に合わせてゲリラでタイムセールを行っていて現在トマトが199円に。また本日限りでシャインマスカットが599円。さらに秋の味覚さんまが特売品になっていた。
朝の時間は涼しくなった?と午前6時平均気温(2025)を紹介。練馬(東京):8月上旬・27.0℃、9/1~9・25.3℃、名古屋:27.8℃・26.5℃、大阪:28.5℃・27.5℃。逆に気温が下がっている分、湿度は上がっているとのこと。夏から秋へ虫の鳴き声も移り変わっている。7月下旬~8月頃はクマゼミ。8月~9月はツクツクボウシ。8月中旬~9月中旬はヒグラシ。8月下旬~9月はマツムシ。9月~10月上旬はスズムシ。あす水曜日はまだ暑いが、あさっては涼しく感じられる。きょう~あすはゲリラ雷雨に警戒。北海道はあす朝まで。関東甲信はきょう夜遅くまで。近畿・中国・四国・九州北部は広く今夜もあすも警戒。
神奈川県江の島の中継映像。今年は江の島の海水浴場が1週間延長となり、9月7日まで営業していた。大阪・関西万博会場の中継映像。午後3時までの大阪の最高気温は35.6℃。きのうの入場者数は16.3万人で月曜最多となった。明日の朝は九州から山陰、東北の一部で雨、夕方には近畿・東海・関東でも雨の予想。木曜はさらに雨の所が多くなる。16日まで先の最高気温予想では、東京は下旬から30℃を切るが、名古屋や大阪はは9月末まで30℃以上となる見込み。
日本海にある大きな雨雲の帯があす~あさってにかけては列島の真上にかかってくることになりそうだ。ただ、3連休になると青空と同時に34~35℃など気温も戻って来る。今年は一気に夏は終わらない。暫くの間は30℃超が続く。全国の週間予報を伝えた。
- キーワード
- 熱中症