TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士吉田市(山梨)」 のテレビ露出情報

首都圏の防災について考えるシュトボー。専門家がいつ噴火してもおかしくないと指摘する富士山。最悪の場合、東京や神奈川などの広い範囲で火山灰が10cm以上積り、物流がストップするなど、都市機能がまひするおそれがあると想定されている。富士山周辺の自治体では、噴火を想定した防災対策を進めているが、自分ごとに感じてもらうのは難しいとのこと。富士河口湖町で富士山の噴火を学ぶ防災教室が行われた。講師は小学生。富士山や防災の専門家が地元の小学生を指導し、町としてJr防災士を育成している。この日のテーマは溶岩の流れる方向や速さ。溶岩から避難するポイントなどを説明した。町は避難計画を反映させ、独自に策定した防災計画をいかに住民に浸透させるかが課題と捉えている。富士吉田市では、噴火の特徴や避難計画の内容をまとめた冊子を作成し、配布を始めた。一斉に車で避難すると渋滞で逃げ遅れる可能性や緊急車両が通行できず救助に遅れがでることが懸念されるため、原則徒歩で避難することを強調している。溶岩流の到達時間ごとに地区を色分けしたマップも掲載している。溶岩は神奈川県の相模原市などにも到達するおそれがある。吉本充宏研究管理幹は「現在火山活動は落ち着いているが、最後に噴火してから300年以上たち、いつ噴火してもおかしくない状況と考えるべき」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 4:15 - 4:45 NHK総合
NHK地域局発(NHK地域局発)
富士吉田市でゲストハウスを営む白井さん宅を吉本充宏氏が訪問した。白井さんは富士山の噴火に漠然とした不安を抱いていて、吉本氏は市が発行する避難対策ガイドブックを紹介。地図には避難対象エリアが記され、白井さん宅は第3次避難対象エリアに該当。3時間以内に溶岩流が到達する可能性がある。「噴火警戒レベル4」が出たら、避難するべきだという。

2025年8月13日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。富士山を守る真夜中の仕事人SP
ホテル鐘山苑は約2万坪の日本庭園で四季折々の景色とともに富士山を望める。旅のプロのオススメは1日1組限定の最上階「貴賓室」での極上朝メシ。

2025年8月11日放送 13:55 - 15:10 テレビ東京
秋山ロケの地図【ロバート秋山のロケ番組ですが、何か?】(オープニング)
オープニング映像。ロケマップだけを頼りに秋山がゲストと好き勝手に巡る地図旅番組。

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん世界が注目!世界遺産 富士山 6大ミステリー
富士山から富士山が見える奇跡の絶景を見に行く。山道になってきた。険しい。青空が広がってきた。スタートから2時間となった。7合目の小屋が見えてきた。8合目の白雲荘を目指す。6-8合目に難所が集中。岩場や急な斜面。本格的な登山の様相に。龍一郎くんは、水分を補給。葛飾北斎が脳梗塞になったときに、柚子を刻んだものを煮て、砂糖と焼酎で割ったものを飲んだと言われている。[…続きを読む]

2025年7月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
富士山の山梨県側(吉田ルート)できのう山開き迎えた。混雑緩和のため、登山者数の上限を1日4000人にする入山制限が行われる。2000円だった入山料は今シーズンから4000円に引き上げられた。タンクトップ姿の外国人には富士山レンジャーが指導を行う。軽装登山は危険なため、富士山レンジャーら職員の権限を強化し、登山者の装備が十分ではないと判断した場合入山を拒否でき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.