TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

2日目、まだ暗い時間から出発する。出発前にハーネスを装着する。鮮やかなご来光を見ることができた。きょう最初にピークを越えて一服剱に到着。富山湾と能登半島が見えた。前剱まで標高差200mの登り。前剱の大岩からは険しいのでロープをハーネスにつけて進む。前剱の頂上に到着すると、目指す剱岳が見えてきた。雪渓が見えてきた。雪が岩肌を削って針山を作ってきたのだという。その針山を進んでいく。ここからはハーネスにスリングを取り付けて鉄の橋を渡り、慎重に一歩一歩針山を進む。ロープを使いながら岩の壁を20m近く降りていく。スタートして3時間半、最大の難所であるカニにタテバイに挑む。絶壁を登りきり、頂へ向かう。岩がゴロゴロしていて歩きづらい斜面を慎重に登っていく。出発して4時間半、標高2999mの剱岳の山頂に到着した。快晴の山頂からは、槍ヶ岳や富士山など日本の名峰を見渡すことができた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ジャングルポケット太田のラヴィット!トレッキング部
ゲストは美 少年・浮所飛貴&サルゴリラ。案内人は橋谷晃さん。今回トレッキングするのは赤城山。初夏の新緑を楽しみながら登山ができる。日本屈指のツツジの名所で5月から6月が見頃。赤城山は12の山からなる総称。今回頂上を目指すのはそのうちの1つ地蔵岳。

2024年6月21日放送 2:42 - 3:42 NHK総合
北アルプス北アルプスの四季
奥穂高岳など、北アルプスに残る雪の様子。

2024年6月21日放送 1:42 - 2:42 NHK総合
江ノ電のある風景(江ノ電のある風景)
江ノ電が鎌倉から藤沢まで走る様子が流れた。

2024年6月20日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
タイムリーな現場にスマホを持って駆けつけるかけつけLIVE。茶葉を加工する様子を紹介。荒茶価格の推移によるとピーク時の2分の1にまで下がっているという。ペットボトルのお茶が台頭していることが主な要因だという。山田典彦さんに話を聞くと、西側と東側で収穫時期が違い、東側が一番最後。この地域は東側に位置しており、価格が下がるのは必然的になっており、市を上げて対策を[…続きを読む]

2024年6月20日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
富士山の撮影スポットとして多くの外国人観光客が訪れている静岡県富士市の富士山夢の大橋で、中央分離帯への立ち入りを防ぐためフェンスの設置作業が行われている。この橋は富士山に登っているかのように見えるとSNSで話題となり、市によると多い日には約300人の観光客が訪れている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.