TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

きのう夜、入山ゲートが閉められた山梨県側の「富士吉田ルート」。富士山の夏山シーズンが終わった。これまでに2200回以上登頂している“ミスター富士山”の姿も。しかし今年は回数が少ないという。悪天候に加え今シーズンから山梨県側では登山者数や時間の規制が。静岡県側では登山者の事前登録システムが始まり、7月の山開きからの登山者数は約18万人と昨シーズンを下回った。一方でより賑いを増しているのが麓の観光地だ。富士山の伏流水が数十年かけてろ過されこんこんと湧き出る世界文化遺産「忍野八海」。冬には雪の衣をまとった富士山と澄み切った水辺の絶景が広がる。人気なのは8つの池のうち湧き出る水の量が最大で透明度度が最も高い「湧池」。しかし池を覗き込むとそこには大量の硬貨が敷き詰められている。「硬貨投入禁止」の看板が立てられているが湧池へのやまない投げ銭が大きな問題になっている。取材をしていると硬貨を投げ込む中国人観光客の姿があった。約1時間の間だけで硬貨を投げ込む観光客の姿が5組確認できた。池を管理する山梨県・忍野村は景観条例があるためより大規模な対策を講じることができないという。そんななか立ち上がったのがボランティアのダイバーたち。ベテランダイバーの坂本さんたちは数ヶ月に一度硬貨を回収しているが対応が追いつかない。その理由が“高所潜水”という特別な環境。標高が高い場所でのダイビングは「減圧症」のリスクが高く、さらに水温が年中13℃という凍えるほどの冷たさ。潜れる時間はベテランのダイバーたちでも一度に10分程度が限界。危険を伴う作業になるのだ。回収は手作業。国の天然記念物に指定されている忍野八海では清掃に機材は使えず1枚1枚コインを手づかみで地道に集めるしかない。しかし澄み切っていた水中はすぐに小さな土砂が舞い、視界を奪われてしまう。10分のダイビングを2度行い作業は終了。日本円だけで硬貨は約6万円分。スマートフォンや指輪なども出てきた。円安の影響からか500円玉や100円玉が多く投げ込まれ、外貨もたくさん見つかった。投げ込まれる硬貨は年々増えているため、1回の作業では完全に取り除くことが困難になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays栃木・太平山で爽やかワイルドハイキング
栃木・太平山でワイルドハイキング。六角堂を目指して登山をスタート。登山口の始めから続く急勾配の石段や上り坂に悪戦苦闘しながら何とか先に進む。登山開始から約50分、山の中腹に到着。関東平野を一望する絶景スポット謙信平は上杉謙信が太平山から景色を眺めたことが由来。

2025年8月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
次に紹介するのは「富士山の特等席!フジヤマテラスランチビュッフェと富士山五合目」。昼食は富士山が一望できるレストランの「FUJIYAMA TERRACE」でのビュッフェ。また、FUJIYAMAタワーからも富士山を観ることができたという。

2025年8月28日放送 2:09 - 3:09 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
柳瀬川駅付近も撮影スポットがある。柳瀬川や富士山を背景に撮影することができる。

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル93rdステージ 100人アンケートQ
ベテランナインは旅行のプロ100人に聞いた日本国内で一度は行くべき自然の素晴らしさに感動する名所を予想した。若手ナインの横取りビンゴは、8位を当てれば10ポイント獲得となる。

2025年7月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
葛飾北斎の作品が楽しめる企画展がすみだ北斎美術館で開催されている。案内してくれるのは、学芸員・千葉椎奈さん。まずは、北斎の超絶技法、「指先や向きで視線を誘導するテクニック」。北斎は幾何学的な構図を好んだ。大小の三角形が生み出す躍動感。北斎は作品に遠近法を取り入れた。北斎の技法が盛り込まれた名画が「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」。波と富士山を相似形で描いて遠近感を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.