TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

きのう夜、入山ゲートが閉められた山梨県側の「富士吉田ルート」。富士山の夏山シーズンが終わった。これまでに2200回以上登頂している“ミスター富士山”の姿も。しかし今年は回数が少ないという。悪天候に加え今シーズンから山梨県側では登山者数や時間の規制が。静岡県側では登山者の事前登録システムが始まり、7月の山開きからの登山者数は約18万人と昨シーズンを下回った。一方でより賑いを増しているのが麓の観光地だ。富士山の伏流水が数十年かけてろ過されこんこんと湧き出る世界文化遺産「忍野八海」。冬には雪の衣をまとった富士山と澄み切った水辺の絶景が広がる。人気なのは8つの池のうち湧き出る水の量が最大で透明度度が最も高い「湧池」。しかし池を覗き込むとそこには大量の硬貨が敷き詰められている。「硬貨投入禁止」の看板が立てられているが湧池へのやまない投げ銭が大きな問題になっている。取材をしていると硬貨を投げ込む中国人観光客の姿があった。約1時間の間だけで硬貨を投げ込む観光客の姿が5組確認できた。池を管理する山梨県・忍野村は景観条例があるためより大規模な対策を講じることができないという。そんななか立ち上がったのがボランティアのダイバーたち。ベテランダイバーの坂本さんたちは数ヶ月に一度硬貨を回収しているが対応が追いつかない。その理由が“高所潜水”という特別な環境。標高が高い場所でのダイビングは「減圧症」のリスクが高く、さらに水温が年中13℃という凍えるほどの冷たさ。潜れる時間はベテランのダイバーたちでも一度に10分程度が限界。危険を伴う作業になるのだ。回収は手作業。国の天然記念物に指定されている忍野八海では清掃に機材は使えず1枚1枚コインを手づかみで地道に集めるしかない。しかし澄み切っていた水中はすぐに小さな土砂が舞い、視界を奪われてしまう。10分のダイビングを2度行い作業は終了。日本円だけで硬貨は約6万円分。スマートフォンや指輪なども出てきた。円安の影響からか500円玉や100円玉が多く投げ込まれ、外貨もたくさん見つかった。投げ込まれる硬貨は年々増えているため、1回の作業では完全に取り除くことが困難になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
トミプラワールドのりのりタイムズ!!(トミプラワールドのりのりタイムズ!!)
「GRスープラ」のセーフティーカーを紹介。富士スピードウェイで活動しており、乗用車でありながらレーシングカーに負けない速度を実現。100mを約4秒で駆け抜け、レースではライトの色で安全を守っている。

2025年4月27日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
工藤夕貴は静岡へ。愛犬とともにやってきたのは三島。三島スカイウォークからは富士山が望める。三島大吊橋から工藤は景色を楽しんだ。

2025年4月26日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今はどっち?2択に挑戦
2択問題「今、居住住宅の戸数が多いのはどっち?A:一戸建て、B:マンション」、正解は「一戸建て」。ただしその差は縮まってきている。広さよりも駅から近いなどの理由でマンションを選ぶ人も増えている。共同住宅の割合1位は東京都で71.6%。山形・上山市の高層マンション「スカイタワー41」は田園地帯に建っている。地方でマンションが増加している理由は雪かきをする必要が[…続きを読む]

2025年4月26日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレサブスクにまつわるリアルマネー
2015年ICHIGOが始めたサブスクは14種類のお菓子とスープ春雨が入ったサブスクで累計販売数は200億円以上。月額は約7000円。問題「割高なのになぜ200億円も売り上げている?」、正解は「海外向けに販売」。開封動画が海外でバズり大人気。客目線に立つために正社員の約7割は外国人スタッフ。海外で人気のないお菓子のフレーバーは魚介系のお菓子。一方桜と名のつく[…続きを読む]

2025年4月26日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
落葉広葉樹の森を散策。山頂には休憩場所もありコーヒーなども味わえる。50年前に夫が作った休憩場所を切り盛りする三浦洋子さん。遠足や林間学校で子どもたちがたくさん来ることがやりがいだと話す。歩き始めて4時間、三湖台に到着。高台からは富士山や西湖などが望める。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.