TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

インバウンドを象徴するニュースとして度々取り上げられた富士山が見えるコンビニ。富士山とコンビニを一緒に撮った写真が映えると外国人観光客が殺到しているが、危険な横断など迷惑行為が後を絶たず、町が設置した目隠しの黒幕も話題に。今年5月には車道への飛び出しやポイ捨てなど迷惑行為が深刻化。町が警備員を増員し対策に乗り出したが状況は改善せず、見えなくするため黒幕を設置した際には国際的ニュースになった。黒幕の設置で観光客が減少したが、1週間も立たずに複数穴が開けられる事態に。その後、景観に配慮し茶色の幕に張り替えられると、8月には台風対策のため幕が撤去された。幕がなくなると再び外国人観光客が増加。町はきょうコンビニ側の歩道に高さ80cm、長さ3mの柵2つを新たに設置した。近くの横断歩道の利用を促すため、今月24日に横断歩道を緑と白に塗り替える予定。きょうは約10分間で少なくとも5人の危険な横断が目撃された。コンビニの反対側の道には複数の柵で横断できなくなっているが、コンビニの駐車場を大きく塞がないように3mの柵が2つしかない。町の担当者は「反対側の歩道にある柵と互い違いに設置することでまっすぐ渡ることを防ぐためあの場所に設置した。店前の柵を延長させることについてコンビニ側と協議中」と説明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
大磯プリンスホテルから中継。今日は「敬老の日」で日本における65歳以上の高齢者の割合は29.4%だという。敬老の日にもらって嬉しいプレゼントの3位には「体験型のもの」がランクインしている。大磯プリンスホテルの敷地内にはテニスコートやゴルフ場などがあり、親子3世代でアクティビティを楽しめる。また「THERMAL SPA S.WAVE」には低温サウナや岩盤浴、本[…続きを読む]

2025年9月15日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
山梨県・富士河口湖町にある富士本栖湖リゾートからの中継。現在富士本栖湖リゾートではジニアが見頃を迎えていて、赤やオレンジなど様々な色に咲き誇る花のコントラストを楽しむことができる。現在の気温は26.5℃と過ごしやすく、場内には花畑に浮かぶボートや富士山との写真を季節関係なく合成で撮ってくれるカメラなどがある。またジニアの中には成長するにつれて花びらの色が変化[…続きを読む]

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
ふるさと納税の中には家電が返礼品になっている物もあり、還元率が高いことから食べ物よりもお得な場合が多い。また返礼品で旅行のトラベルクーポンが貰える場合もあり、3年間有効で繁忙期でも使用可能なのが魅力。一方Amazonでもふるさと納税を取り扱っていて、Amazonの物流システムを活用していることから最短で返礼品が翌日に届く。返礼品に迷った場合にオススメなのがポ[…続きを読む]

2025年9月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
東京から車で約2時間。いま人気上昇中の山中湖。先月の平均気温は都内よりも6℃低く、お年寄りも子どもも快適に過ごせる。このエリアが一望できるエリアに行くと、平日にもかかわらず、多くの人が景色を楽しんでいた。去年11月にリニューアルオープンした「山中湖明神山パノラマ台」。今年はじめは人は少なかったがSNSに富士山の絶景がたくさん投稿され、今は人気スポットに。他に[…続きを読む]

2025年9月14日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!ずる〜い!けど賢い!生きもの大集合
富士山のふもとに住む鳥のジュウイチ。特徴は巣を自分で作らず他の鳥の巣に卵を生むこと。ヒナは翼の内側の黄色い部分をくちばしに擬態させ、その親鳥にヒナがたくさんいるように見せかけたくさんの餌をもらう。ジュウイチの祖先はもともと自分で子育てをしていたが、環境の変化で巣を作る場所が不足。しばらくは仲間同士で巣を共用していたが、次第に別の鳥にも生むようになった。世代を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.