TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士精器」 のテレビ露出情報

14日、会見で今年秋に退陣すると宣言した岸田総理。およそ3年にわたる政権運営で特に力を入れたのは防衛外交の分野。防衛分野では反撃能力の保有を決めたほか防衛費を増額する方針を打ち出すなど戦後の安全保障政策を大転換。外交では地元広島でのG7サミットで核兵器のない世界を目指す決意を表明した。「新しい資本主義」というスローガンを掲げた経済政策。金属加工メーカー、富士精器では医療機器や半導体の洗浄装置などに使われる精密部品を手がけている。2022年、岸田総理が視察に訪れていた。藤野雅之社長が訴えたのは電気代の高騰。この視察のあと、岸田政権は円安や物価高に対応するため電気代の負担軽減策などを柱とする経済対策を決定。電気代の補助は去年1月の使用分から開始し今年5月まで続いた。そして、岸田総理が実現を目指していたのが物価上昇を上回る持続的な賃上げ。今年の春闘での賃上げ率は5.1%と33年ぶりに5%を超えた。富士精器でも今年4%ほど賃上げした。来年以降も継続するためには人件費が上昇した分を商品の価格に転嫁することが重要だという。
住所: 東京都目黒区碑文谷1-12-15
URL: http://www.fujiseiki.co.jp/pc/company.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
1980年代の後半から1990年代初頭にかけて、日本中が好景気に沸いたバブル経済。バブル崩壊後、一人あたり実質賃金はほぼ横ばい(内閣府より)。米国や英国の先進国の中でも最低水準が続き、失われた30年とも呼ばれた。政府は賃金アップで景気の好循環の実現を目指す。去年の春闘の平均引き上げ率は5.10%(連合発表)。日本商工会議所、東京商工会議所の調査によると、20[…続きを読む]

2024年9月27日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト自民石破新総裁 緊急生出演 ニッポン経済のかじ取りは
金属加工メーカーの富士精器は医療機器などに使われる精密部品を手がけている。藤野雅之社長が今、頭を抱えるのは高騰する電気代。原材料費の高騰分の価格転嫁を認めてくれる会社が増えてきたが人件費分アップまで回らないという。藤野社長は「岸田首相が行った製品値上げを顧客が認めてくれるような政策をこの先も力強く推進してほしい」など話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.