TVでた蔵トップ>> キーワード

「富津市(千葉)」 のテレビ露出情報

最初は清水渓流広場で全国的にも珍しいトンネル内を川が流れているのが特徴で、今から300年以上前に川の流れを変えるために岩場を掘りぬいたという。このトンネルはSNSで話題になるほどの絶景スポットでもある。千葉県の素掘りトンネルは房総半島の各地に残っている。トンネルを掘った理由は農業用水を通したり集落同士を結んだりなど様々。たくさん作られたのは房総丘陵の砂泥互層という地質が掘りやすく、また一方で崩れにくかったからと言われている。そのほとんどは地元の人たちの手で掘られたが予算も少なく、完成した時にはお祝いをすることもなかったとのこと。続いては富津市の山の中にある燈籠坂大師の切通しトンネルの高さは約10メートルで山の登り下りをしやすくするために掘り進めたという。君津市にあるトンネルは分岐して横にも数mのトンネルが作られていて、その先には湖と切り立った崖に小さな神社がある。あの土地から見えた湖はダム湖で神社は今も地区で大切にされている「日枝神社」。この素掘りトンネルは集落からの道がダムで水没したので神社に向かうためだけに参道の代わりに掘られたと考えられる。千葉県立中央博物館・島立理子さんは「房総丘陵の人にとってトンネルは非常に身近な存在だった。山中が穴だらけなくらい地域の人はトンネルを気軽に掘っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 22:30 - 23:25 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ安田顕&千葉雄大が春の房総 絶景&絶品グルメを爆食旅
人気絶景スポット「鋸山ロープウェー」はかつて採石場として栄えた鋸山の頂上と地上をつなぐロープウェー。山頂付近には突き出た岩の先端にある展望台「地獄のぞき」がある。頂上に向かうためロープウェーに乗車する4人。非日常の絶景を楽しんでいるとあっという間に終点に着き、展望台へ向かう途中、鋸山名物「地獄まん」を発見し購入。険しい階段を上り、展望台に到着した後、試食した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.