TVでた蔵トップ>> キーワード

「寺峰孜さん」 のテレビ露出情報

「ヤマトグサ」はアカネ科の植物で、植物学者の牧野富太郎博士が1884年に仁淀川町名野川で発見し、日本で日本人が初めて学名をつけた植物。発見場所に建てられた記念碑の周りをヤマトグサで彩ろうと、昨日町内の池川中学校の1年生8人が集まった。まず、農学博士の寺峰孜さんが牧野博士が県内で採集して命名した144の植物のうち、仁淀川町で発見されたものが最も多いと説明した。この後生徒達は、記念碑の裏にある花壇に高さ10cmほどの「ヤマトグサ」の苗を約50株植え付けた。生徒達が植えたヤマトグサは、来年4月中旬ごろに花を咲かせるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.